- 企業
- JAGAT大会4年ぶりにリアル開催。スーパーマーケットアキダイ秋葉弘道社長登場
- 桜井グラフィックシステムズ、「㈱桜井」を吸収合併
- 【人事】DIC、新社長に池田尚志氏(現・常務執行役員)が昇任 成長ドライブのかかった活気ある会社に
- 日本製紙、「浜松市における使用済み紙容器リサイクル事業」で環境大臣賞を受賞
- 日本製紙、花粉が少なく成長性にすぐれるエリートツリーの普及・拡大に向けてグループの苗生産事業推進体制を強化
- 大日精化工業、ブランドメッセージを「彩りの、その先へ。」に一新 サブメッセージは「今日の未知は、未来への道」
- KOMORI、つくばプラント内にPE要素技術開発センター設立 技術競争力の確立目指す
- KOMORI、セキュリティープリントを追究 つくばプラント内にKGC-S 開所
- 東洋インキSCホールディングス、優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん認定」を取得
- TOPPAN、CO2排出量算定システムの第三者認証を多品種で取得完了
- TOPPANホールディングス、「凸版印刷は、TOPPANへ。」 社名変更をテーマとしたCMシリーズ新作4作品を公開
- 東洋インキグループ、2024年1月に「artience」へ 変わる決意を伝えるコンセプトムービーを放映開始
- ミマキエンジニアリング、紙製インクカートリッジが2023日本パッケージングコンテストで工業包装部門賞を受賞
- サカタインクス、国連UNHCR協会から感謝状を授与される ウクライナへの人道支援やトルコ・シリア地震に支援・寄付
- 日本製紙、シール・ラベルの使用済み剥離紙の資源循環を普及・促進する「一般社団法人ラベル循環協会 J-ECOL」に加盟
- 共同印刷、ホームページを全面リニューアル サスティナビリティサイトを新設
- サカタインクス、「男性育休を考えるプロジェクト」に参画 取得率100%に向けて職場環境を醸成
- リコー、TIME誌が選ぶ「World’s Best Companies of 2023」に選出される
- 関美工堂とセイコーエプソン、福島県会津若松市にデジタル印刷の可能性を探る「HHT PRINT Lab.」をオープン
- 大日本印刷、第6回エコプロアワードで「奨励賞」を受賞 CO2算定サービスによるカーボンニュートラル推進に評価
- T&K TOKA、埼玉県三芳町との間でカーボンオフセット・マッチングが成立 目標を上回るCO2超過削減量を無償提供
- 文星閣、9月13日に「印刷会社のこだわりとデザイン、コストについて」をテーマとしたオンラインセミナーを開催
- トーハン、Nebraskaと資本業務提携 「MUJIN書店」の実証実験での好結果を受けて導入拡大を加速
- エプソンと東北大学、サスティナブル材料共創研究所を設置 循環型経済を牽引する複合プラスチックの社会実装を加速
- サカタインクス、本社オフィスに実質的な再生可能エネルギーによる電気を導入
- ホリゾン、面付けおよび製本の自動化ソリューションを提供するUltimate TechnoGraphicsとパートナーシップ締結
- 共同印刷24年3月期第1四半期、乗車券や交通系カードが増加
- 凸版印刷24年第1四半期、売上0・8%減の3877億円に
- 第一印刷所、自社専用「DIP ChatGPT ボット」運用 マイクロソフト・アジュールを利用
- 大日本印刷24年第1四半期、売上高は前年同期比3・2%増
- 大阪印刷インキ製造、2024年4月から社名を「OPI株式会社」に変更
- 共同印刷、「えるぼし認定」の最高位に 女性が能力を発揮しやすい職場として評価
- 光邦・前田建設、生成AIの画像・動画分野でタジクと共創
- ミマキエンジニアリング、沖縄営業所を7月31日に開設 地域に密着したソリューション提案・保守サービスを目指す
- 日本製紙、CO2吸収能力に高く花粉量が少ないエリートツリー苗生産に向け、秋田県でも特定増殖事業者の認定を取得
- 大日本印刷、Earth hacksと業務提携 生活者の脱炭素アクションを推進
- コニカミノルタ、ATLED Award 2022「Growth of the year」受賞
- 凸版印刷、新事業共創プログラム「co-necto 2023」の募集開始 11領域のテーマを設定
- TOPPAN、10月1日からの新経営体制への移行が正式決定 DX・SX推進してリーディングカンパニーへ
- エコスリージャパン、日本アグフア・ゲバルトからの社名変更イベントを開催 新ブランドの船出をユーザーと共に祝す
- 設楽印刷機材、6月26日から社名を株式会社SHITARAに変更
- TLP、導入したインクジェット印刷機にアート作品をマシンラッピング ミヤコシの福祉領域での取り組みに賛同
- 高速オフセット、6月からLIMEXの印刷物取り扱いを開始 枚葉オフセット水なしUV印刷とオンデマンド印刷に対応
- セイコーエプソン、ウクライナ情勢に関する人道的支援に対し紺綬褒章を受章
- コダック、Graphic Systems Services Inc.を買収 インクジェットビジネスの機能をさらに強化
- 山櫻、八王子の森工場で使用するすべての電力を再生可能エネルギーによって発電されるグリーン電力に切り替え
- 木野瀬印刷、九州印刷情報産業展で自社開発の経営情報管理システム「MIクラウド」を出展 経営収支改善をサポート
- DNP、グループ社員3万人に向けてChatGPTの利用環境を構築
- KOMORI、グループパーパスを制定 「プリントテクノロジーで社会を支え感動をもたらす」
- ナカバヤシ、大阪府堺市の放課後児童対策等事業にノート1万8000冊を寄贈
- 日本アグフア・ゲバルト、6月1日から社名を「エコスリージャパン㈱」に変更
- TBM、資源として循環したプラスチック・LIMEXの量や削減が見込めるCO2排出量を可視化した特設サイトを開設
- DIC、グループ国内32拠点で再生可能エネルギー由来電力の導入を開始 約38%のCO2排出量を削減
- ダイオーミウラ、企業の販売促進を支援する通販サイト「ダイオーミウラオンラインショップ」を開設
- ミマキエンジニアリング、JPデモセンターを移転して「ミマキのソリューションその全てが東京・大崎に」
- KOMORI、創業100周年記念式典を挙行 顧客感動創造企業の実現めざす
- アグフア、オフセット事業のブランド・新会社名を「ECO3(エコスリー)」に変更
- T&K TOKA、福岡支店と北陸営業所でCO2フリー電力を導入 国内使用の99.90%が再生可能エネルギー電力に
- Koenig&Bauer、AI搭載のデジタルアシスタントシステム「Kyana」を開発 将来的には全製品へAIの統合化を進める
- リコーと中本パックス、合弁会社「RNスマートパッケージング」を設立 環境負荷を低減する機能性包材を開発・販売
- 凸版印刷、大泉洋さん・成田凌さん出演のCM「すべてを突破する。TOPPA!!!TOPPAN 手続き一括篇」を4月1日から放送
- 東京インキ、創立100周年記念サイトにて「思い出」と「未来」をテーマにして制作したモザイクアートを公開
- 三菱製紙グループ、プラスチック資源循環促進法への対応状況を公開 再資源化率は86.2%(前年比10.1%向上)に
- フジプラス(大阪)、 HP Print OS ColorBeatを活用して国際的な色管理認証G7の「G7マスター認証資格」を取得
- ミヤコシ、宮腰亨社長が第27回千葉県優秀企業経営者表彰で優秀経営者賞を受賞
- 篠原紙工、ボール紙の見本帳「篠原紙工ボール紙見本帳」を4月下旬に発売
- 東京インキ、健康経営優良法人2023に認定
- コニカミノルタジャパン、一條次期社長「尖りのポイントを訴求」と所信表明
- 凸版印刷、持株会社商号を「TOPPANホールディングス株式会社」に 事業会社は「TOPPAN株式会社」「TOPPANデジタル株式会社」
- DICとDICグラフィックス、健康経営優良法人 大規模法人部門(ホワイト500)に6年連続で認定
- 東洋インキSCホールディングスおよび国内グループ会社、健康経営優良法人2023(ホワイト500)に認定
- Koenig&Bauerグループ、2022年の決算を発表 収益は11億8600万ユーロ・受注額は13億ユーロに
- セイコーエプソン、健康経営銘柄に2年連続で選定 健康経営優良法人(ホワイト500)にも7年連続で認定
- セイコーエプソン、WWFと世界の森林の保全と回復に向けた3年間のパートナーシップを開始
- コニカミノルタジャパン、4月1日付で新社長に一條啓介氏 医療現場と向き合い顧客密着型のリーダーシップ発揮
- FFGS、富士フイルムGSテクノを吸収合併
- セイコーエプソン、D&I Award 2022でベストワークプレイスに認定される
- ラクスル、国内印刷通販市場の伸長を支え続け、累計会員数が200万人を突破
- 東洋美術印刷、3月6日~17日に美術印刷分野における研究成果を発表する展示会「Art Print Labo2023」を開催
- 司産業、東京ビジネスデザインアワード受賞
- DIC、温室効果ガス排出削減目標がSBT(Science Based Targets)イニシアチブの認定を取得
- 大日本印刷、企業広告シリーズの第3弾となる「みどころシリーズ」篇と「ミニ腸」篇の放送を2月8日から開始
- サカタインクス、「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」に賛同表明 持続可能な地球環境の維持を最重要経営課題に
- 日本製紙、勇払バイオマス発電所の営業運転を開始 再生可能エネルギーの普及・拡大へ
- DICグラフィックスとサカタインクス、業務提携を結ぶ 商業オフ輪と新聞インキで生産設備・物流施設を相互に活用
- 【人事】リコー、大山晃取締役コーポレート専務執行役員が4月1日付で新社長に昇任
- 東京インキ、T&K TOKAのグラビアインキ関連事業について、事業承継に向けた基本合意書を締結
- セイコーエプソン、YUIMA NAKAZATO による古着からアップサイクルした新コレクション制作をサポート
- 日本HP、報道関係者向けの事業説明会を開催 印刷のDX化と印刷の付加価値化を推進する方針を示す
- アサプリ・プリンター・オリエンタル・昭和印刷・プロダクツ 4月1日に合併 アサプリが4社の権利業務を継承
- 大日精化工業、CDP2022「気候変動」においてBスコアに認定される
- DIC、吉岡里帆さん出演の新企業ブランド広告「DIC岡里帆」の新シリーズ「化学を超えろ。」篇を1月から放送開始
- T&K TOKA、IGAS2022で配布したカタログなどの印刷製造工程で排出したCO2をオフセット
- SCREENホールディングス、ウクライナ地域の被災者への人道支援が評価され紺綬褒章を受章
- 東洋インキグループ、第74回全国カレンダー展で金賞・文部科学大臣賞を受賞
- アドビ、2022年度の決算を発表 通年の収益は176億ドル超(前年比12%増)で、営業キャッシュフローは過去最高に
- Koenig&Bauer、2022年第3四半期の決算を発表 枚葉オフセット部門とデジタル&輪転機部門が好調な業績を牽引
- 精英堂印刷、第32回シール・ラベルコンテストで3年連続8回目となる経済産業大臣賞を受賞
- OSPハートフル、厚生労働省から「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)」を取得
- 東洋インキSCホールディングス、2024年1月に商号を「artience(アーティエンス)」に変更することを決議
- 宮腰デジタルシステムズ、令和4年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)を受賞 国内初となる2度目の受賞
- 小森コーポレーション、12月10日テレビ東京が100年の歩みから次世代テクノロジーでの取り組みまで紹介
- ハイデル、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISO27001を取得 ユーザーのデータを最大限に保護
- ダイトクコーポレーション、都インキと共同で廃材とサステナブルなインクを利用したリサイクルらくがき帳を開発
- セイコーエプソン、ドライファイバーテクノロジーによりコットン衣類の縫製端材を原料とした新たな包装材を実用化
- リョービMHI、延床面積4398.98平方㍍の第3工場を増設 生産体制の最適化や生産性向上を図る
- 三菱製紙グループ、来年4月付でグループ組織再編を実施 三菱王子紙販売がダイヤミックを吸収合併
- DNP23年第2四半期、原材料・エネルギー価格高騰響く 営業利益10.5%減・経常利益0.8%増
- 日本製紙、富士工場において紙コップや紙パックなどの食品・飲料用紙容器リサイクル設備の稼働を開始
- セイコーエプソン、インクジェットイノベーションラボ富士見をリニューアル カラーIJ立体物印刷装置などを新設
- 石田製本、オンデマンド出版「Arquet」を設立 イラスト集や写真集などのオリジナル作品をハードカバー製本で提供
- 山櫻、クラウド名刺発注管理サービス「corezo」をクラウド人事労務ソフト「SmartHR」とシステム連携して協業を開始
- 凸版印刷、大泉洋さん・成田凌さん出演のCM『すべてを突破する。TOPPA!!!TOPPAN メタバース篇』を放送開始
- 竹田印刷、ハイデルベルグ・ジャパンに協力し、オープンハウスの印刷デモで使うコンテンツに障がい者アートを提供
- ミヤコシ、IGAS2022に出展する際のブースビジュアルとして障害のある作家のアート作品を採用
- ミマキエンジニアリング、森林(もり)の里親促進事業に参加 森林および生物多様性の保全への取り組みを支援
- エプソン販売とデュプロ、業務提携を開始 デュプロの製品・サービスとエプソンのIJ製品を融合して価値を創出
- T&K TOKA、2021年度から開始したカーボンニュートラル都市ガスの供給証明書が交付される
- アグフア・ゲバルト、オフセット・ソリューションズ事業をドイツのアウレリウスグループに譲渡
- 帆風、2022年度バンフーデザインコンテストの受賞作品を発表 Tシャツとトートバッグの受賞作品の販売も開始
- 高速オフセット、フェアトレード認証紙でもあるバナナ茎繊維20%配合用紙の「バナナペーパー」を常備在庫に
- 大日本印刷、企業広告シリーズ「同じDNPでも、開発分野はまるでちがう。」の第2弾の放送を8月26日から開始
- MIC、販促業務のDX支援 商品登録から在庫管理、発注や処分まで販促に関わる業務を一元化する新サービスを開始
- Koenig&Bauer、2022年上半期の決算を発表 新規受注が7億ユーロ弱(前年同期比13%増)と好業績を達成
- ムトウユニパック、江東区ハニービー・プロジェクトと協力協定を締結 自社の屋上で養蜂活動をして自然保護等に寄与
- 高速オフセット、バナナペーパーを使った下げ札(商品タグ)の制作・印刷サービスを開始 企業のSDGs推進をサポート
- 敷島印刷、菊池市の広報紙を水なし印刷×カーボンオフセットで 印刷時のCO2排出が実質ゼロな全国初の広報紙に
- ハイデルベルグ、e-モビリティ用の充電エレクトロニクス事業を分社化 今後はAMPERFIEDブランドで展開
- FFGS、新社長に山田周一郎氏
- 大日本印刷、環境配慮パッケージングで2021年度は約15万トンのCO2削減効果を達成
- 光陽社、カーボンニュートラル実現に向けてサプライチェーン排出量のScope1をすべてカーボンオフセット
- 凸版印刷、大泉洋さん・成田凌さん出演のCMシリーズ最新作を6月30日から放映開始
- アドビ、日本のデジタル課題への取り組みを発表 クリエイティブデジタルリテラシー人材の育成を加速
- タカヨシ(新潟)、LIMEX Sheetを使用したラベル製品を8月から提供開始 一般的な合成紙と同等の価格で提供予定
- 吉田印刷所、グラシン紙を使った片面が半透明の特殊封筒「販促用グラス封筒」を発売 透明袋DMの代替・脱プラに
- DIC、感性AIと素材の触感や質感がもたらす感性価値を数値化する共同研究を開始 緻密で迅速な新素材開発へ
- リコー、デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022に選定
- 伊藤手帳、FSC CoC認証を取得して環境に配慮した手帳製品作りが対応可能に
- 日本製紙、カップ原紙事業の生産体制を強化 飲料・食品容器用のカップ原紙の需要拡大に対応
- セイコーエプソン、創業からの歩みを紹介する「エプソンミュージアム諏訪」をオープン 創業80周年特別サイトも開設
- DNPグループ、売上高0.7%増1兆3441億円に 経常利益35.6%増812億円
- 東洋インキSCホールディングスとサカタインクス、資本提携の解消および業務提携の継続を発表
- セイコーエプソン、広丘事業所にテキスタイル印刷、ラベル印刷、紙のアップサイクルのソリューションセンターを開設
- 東レ、印刷版事業部門のホームページをリニューアル 同社製品を活用することによる表現の可能性についても紹介
- アグフア、Inca Digital Printers社を買収 デジタル・インクジェット印刷ソリューションのラインナップ強化を図る
- Koenig&Bauer、2021年の決算を発表 印刷機とサービスの受注が前年比32.4%増で収益は11億ユーロ超に
- 小森コーポレーション、22年3月期営業外収益(為替差益)を計上 連結予想も上方修正
- 独・ハイデルベルグ社、4月1日付で新たな最高経営責任者にルードウィン・モンツ博士が就任
- コダック、サステナビリティ・レポート2021を発刊 世界中で行っている持続可能性向上への取り組みなどを紹介
- T&K TOKA、CO2フリー電⼒およびカーボンニュートラル都市ガスを導⼊ CO2排出量が前年度比で98.7%削減
- FFGS、6月1日納品分から刷版材料の出荷価格を改定 15〜20%アップ
- コニカミノルタ・大幸利充 新社長「ジャンルトップを目指す」
- DIC、女性活躍推進企業として「なでしこ銘柄」に4年連続で選定される
- エプソン、大判インクジェットプリンターのショールーム「エプソンクリエイティブスクエア赤坂」を新規オープン
- ミマキエンジニアリング、信州大学と「共創研究所」設置にかかる契約を締結 革新的な大判IJプリンターを研究・開発
- アドビ、2022年第1四半期の業績を発表 過去最高収益を記録
- 東洋インキグループ、京橋本社オフィスで再生可能エネルギーの全量導入を開始
- 健康経営優良法人2022、印刷健保から6社認定
- ラクスル、販促施策に関する実態調査を実施 コロナ禍で販促予算が伸びたのは、DM・商談用資料がWebを抜く
- DICとDICグラフィックス、健康経営優良法人2022 大規模法人部門(ホワイト500)に5年連続で認定される
- MIC(旧:水上印刷)、自社工場における化粧品製造許可・医薬部外品製造業許可(包装・表示・保管区分)を取得
- 東洋インキグループ、健康経営優良法人2022(ホワイト500)に認定 健保組合と協業で取り組んだ施策に評価
- セイコーエプソン、健康経営銘柄2022に初めて選定される 健康経営優良法人2022(ホワイト500)にも 6年連続で認定
- 篠原紙工、文喫での企画展に出展 篠原紙工のしごとに対する哲学・価値観・本を制作する上での想いを伝える
- セイコーエプソン、ESGファイナンス・アワード・ジャパンの環境サステナブル企業部門で銀賞を受賞
- セイコーエプソン、「Clarivate Top100グローバル・イノベーター2022」に選出される 今回で通算9回目の受賞
- エプソン、赤坂に大判IJプリンターや成果物の紹介など、クリエイティブな発想を喚起する体験ショールームを開設
- アドビ、2022年版日本における「働きがいのある会社」ランキングで中規模部門で11位に選出される
- クイックス・佐川印刷・正文舎、デジタル印刷工程の自動化構想を発表 リコージャパン・ホリゾン・J SPIRITSと開発
- コニカミノルタジャパン、地方創生テレワークアワード受賞 地域に寄りそう「働き方」改革推進
- ラクスル、ダンボールワンを完全子会社化 オフィス/産業資材への印刷領域の拡張を推進
- リコーと沖電気工業、A3モノクロプリンターのプリンターエンジンを共同開発 効率化によって開発期間を約3割短縮
- 大日本印刷、「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」へ加入
- 日本HP、報道関係者向けの事業説明会を開催 印刷DXやアナログ印刷からデジタル印刷への移行促進に注力
- 凸版印刷、浦和レッズのトップパートナーに
- 日本製図器工業、デジタル加飾ソリューションプロバイダーのScodix社と日本国内における販売パートナー契約を締結
- 大日本印刷、ブロックチェーンを活用したコンテンツビジネスでGaudiyと業務提携
- Koenig&Bauer、新しいグループ戦略として「Exceeding Print (印刷を超えて)」というスローガンを掲げる
- DIC、日興アイ・アールによる「全上場企業ホームページ充実度ランキング」で最優秀サイトに2年連続で選ばれる
- ハイデルベルグ社、電気自動車充電ソリューション「ウォールボックス」の生産ラインを増強
- アドビ、2021年度の決算を発表 過去最高収益となる150億ドル超を記録
- ハイデルベルグ社、2030年までにクライメイト・ニュートラルになることをコミット 世界的な気候変動の課題に対応
- 小森コーポレーション、MBO社が独ビジネス誌選出グローバルマーケットリーダーチャンピオンに
- 佐川印刷(愛媛)、宇和島から世界へ高付加価値製品を デジタル印刷工場「Sakawa Digital Printing Factory」を開設
- セイコーエプソン、第3回日経SDGs経営大賞で環境価値賞を受賞
- 小森コーポレーション、「プライム市場」を選択 東証の新市場区分への移行に対応
- 独・ハイデルベルグ社、新たなCEOにルードウィン・モンツ氏を任命
- 日美印刷、印刷相談に特化した型抜き印刷専門サイト「かたぬき印刷アトリエ」を開設
- コニカミノルタ、11月8日から辰野工場のトナー生産を再開 安定的な供給体制確保へ
- セイコーエプソン、製造業で初となる、国内拠点の使用電力を100%再生可能エネルギー化
- トッパン・フォームズと中央大学、紙媒体と電子媒体の情報伝達効率の差異に関する共同研究を実施
- ハイデルベルグ、国際的アライアンスの4evergreenに参画 紙器パッケージにおけるリソース効率と循環性を促進
- セイコーエプソン、テキスタイルのソリューションセンターをリニューアル 分散印刷などの新しいデジタル印刷を提案
- 共同印刷、NFT事業参入へ メディバンと資本業務提携
- コニカミノルタ、「コニカミノルタパブリテック㈱」設立 自治体へのDX支援を強化・加速
- ミマキエンジニアリング、東御市内に所在する全工場・事業所で使用する電力のすべてをCO2フリー電力に切り替え
- ベストプリント、デザインプラットフォームCanvaと提携 デザイン機能を盛り込んだ印刷通販サイトを公開
- アイワード、ミューラー製の最新鋭無線綴じ機・中綴じ機を導入するとともに製本システムのスマート化も実現
- リコー、RICOH ART GALLERYでJUN INAGAWA個展「MAD MAGICAL ORCHESTRA」を9月25日から開催
- リコー、社会貢献活動「インド農村部アーティスト支援プログラム」の絵画作品展をRICOH ART GALLERYで開催
- プリマリール、印刷通販サイト「イロドリ」でFSC森林認証印刷商品を提供開始 その第1弾はFSC森林認証封筒
- 沖電気工業、中国でのプリンター生産を終了しタイ工場へ集約 「勝てる商品」に絞り込んだ生産体制の最適化を実施
- キンコーズ・ジャパン、サステナブルなプリントサービスを目指して紙のリサイクルサービス「PELP!」を採用
- アドビ、報道関係者向けに事業戦略説明会を開催 各クラウドビジネスの価値を結集して日本市場のDXを推進
- 栄光、HP Indigo 7Kデジタル印刷機を導入 同人誌印刷市場における高精彩・広色域ニーズにデジタル印刷で対応
- 五色、印刷会社のマーケティング課題を解決する「おてがるウェブPR」サービスを開始
- 小森コーポレーション、第6次経営計画見直し ソリューション提案へ転換し製品・サービスを高付加価値化
- 中本本店、新しい印刷サービス「インサツビト」を開始 印刷表現についてのクリエイターの悩みを印刷技術者が対応
- チャレンジファイブ、フィルム専門の印刷通販サイト「プリプラ」を開設 各種フィルム製品へのフルカラー印刷を提供
- イーストマン・コダック、ECRM社のCTP事業を取得
- ラクスル、ダンボールワンと資本業務提携 アカウント連携サービスを開始してダンボール・梱包材を新たな商品に
- 東洋インキSCホールディングス、2030年30%へのチャレンジに賛同 女性役員・管理職比率の向上を推進
- 帆風、店舗サービスサイトのリニューアルを記念して店舗限定割引を実施
- ラクスル、無駄な出社や無駄なコスト削減などの隠れたテレワークの問題を解決 最大59%OFFのキャンペーンを展開
- 東洋美術印刷、リンテックサインシステムとコラボしてアートギャラリー「ii-crossing」をオープン
- DIC、女性活躍推進企業として「なでしこ銘柄」に3年連続で選定される
- 橋本コーポレーション、小ロットシール印刷専用サイトを開設 小ロットで安く簡単にという要望を具現化
- DICグラフィックス、ホワイト物流推進運動に参画
- DICとDICグラフィックス、健康経営優良法人2021 ホワイト500に認定 今回で4年連続の認定に
- セイコーエプソン、2023年にエプソングループの全消費電力を100%再生可能エネルギー化することを決める
- 久保井インキ、社員の新型コロナワクチン接種に際して特別有給休暇と奨励金制度を導入
- ウエーブ、健康経営優良法人2021に4年連続認定 認定中小企業のうち上位500社に与えられる「ブライト500」にも
- 笠間製本印刷、健康経営優良法人に5年連続で認定される 中小企業上位500社の「ブライト500」の認定も受ける
- キヤノンマーケティングジャパン、健康経営優良法人2021 大規模法人部門(ホワイト500)にグループ7社が認定
- 東洋インキグループ、健康経営優良法人2021(ホワイト500)に認定 平成29年の初認定以降5年連続の認定
- セイコーエプソン、健康経営優良法人2021(ホワイト500)に認定 優良な健康経営を実践する企業として5年連続認定
- リコー、健康経営優良法人2021(ホワイト500)にグループ5社が認定
- 東洋インキSCホールディングス、第24回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門で優良賞を受賞
- リコー、第21回テレワーク推進賞で最高位の会長賞を受賞 テレワークの成果を働き方改革に結びつけたことが評価
- 京セラドキュメントソリューションズ、SDGsを意識した複合機用原稿送装置の包装材がワールドスターを受賞
- ラクスル、2月13日から新たなテレビCMを全国で放映 女優ののんさんが実際の印刷工場を訪れて魅力を説明
- レンゴー、金羊社の発行済株式の50%を取得して同社を子会社化 軟包装事業・SP事業の拡充を狙う
- ホリゾン、開閉式のフェイスシールドと不織布マスクに貼り付けるアイシールドを発売 医療機関の声を反映して開発
- コニカミノルタ、オゾン関連製品のタムラテコと包括的協業 新型コロナウイルス感染防止へ
- 日本HP、報道関係者向けの事業説明会を開催 デジタル印刷の成長を促して印刷業界のDXをリードする方針を示す
- SO-KENと東京リスマチック、インクジェット印刷のみで、見る角度によって絵柄が切り替わる特殊印刷技術を提供開始
- 富士ゼロックス、グリーン電力証書を活用して環境に配慮した印刷物の制作を支援
- サガシキ、パッケージの専門家によるパッケージ製作の無料診断をするオンラインサービスサイトを開設
- キヤノン、年末年始のステイホームの時間を楽しめ、世代を超えて役に立つ知識を紹介したサイトを展開
- ミマキエンジニアリング、新中長期成長戦略を策定 デジタルオンデマンド化と印刷工程の自動化を推進
- 大日本印刷、2021年2月に「市谷の杜 本と活字館」オープン 活字の製造から印刷・製本まで動態展示
- 東レ、水なし印刷で製作した統合報告書が世界最大規模のアニュアルレポートコンペティションで金賞を受賞
- DICとエフピコ、プラスチック食品包装容器などの素材であるポリスチレンの完全循環型リサイクルの検討を本格化
- プリントパック、ノベルティを小ロットから格安価格で製作できる「ノベルティ印刷通販サービス」を開始
- コダック、SONORA Plate Green Leaf Awardを千修岩井印刷に授賞 経営環境・労働環境・社会環境の改善に貢献
- ホリゾン、Horizon Innovation Parkオープンイベントを開催 上流システムから一貫した最先端自動化工場を具現化
- リコージャパン、最新のデジタル印刷を体感できるリコーカスタマーエクスペリエンスセンターをリニューアルオープン
- リョービMHIグラフィックテクノロジー、drupa2021への出展中止を決める
- ラクスル、宛名なしでダイレクトメールを配布できる「エリア便」サービスを開始
- コニカミノルタ、drupa2021への出展を中止
- セイコーエプソン、マイクロピエゾ技術でJICAの社会貢献活動を支援 トンガ王国の子供へ贈る絵本製作に無償協力
- コダック、drupa2021への出展中止を決める
- 理想科学工業、鹿島アントラーズ・茨城新聞とコラボして「よみとき新聞ワークシート」を10月から無償配信開始
- コダック、KODAK PRINERGY On DemandワークフローへのAIの統合を強化
- Adobe、2020年第3四半期の業績を発表 過去最高の収益を達成
- リコー、日印産連の「2020GP資機材環境大賞」を受賞
- SCREEN、drupa2021への出展を中止
- DICグラフィックス、DIC機材を吸収合併
- サガシキ、パッケージの専門家による無料診断のオンラインサービスを開始 新しい生活様式に合わせたサービスを提供
- ハイデルベルグ、プリンテッドエレクトロニクスおよび有機エレクトロニクスの生産に投資
- リコー、ニューノーマルへの対応として在宅勤務を新しい働き方として標準化 社員の生産性・生活・健康の向上を図る
- 正栄機械製作所・故瀬戸良皓氏「お別れ会」開く
- 【第一印刷所】「XMF Remote」活用し500社とオンライン校正 働き方改革を推進
- ハイデル、ドイツのトップデジタルラボに選出される 新型コロナが印刷産業に与えた影響を分析するレポートに評価
- リコー、米国IDC社のプリント・トランスフォーメーションの評価レポートで「リーダー」を獲得
- 【井上総合印刷】B2インクジェット「JetPress 750 s」で提案力強化 コロナ禍でも受注拡大
- 【図書印刷】「11000 Inkjet Press」がDSR戦略の新たな力に 小ロット・多品種・短納期に威力
- 佐川印刷、亀岡パッケージ工場で製造を開始
- 富士精版印刷、デジタルソリューション部新設 Web関連を強化
- 【移転】日本アグフア・ゲバルト、五反田事業所を移転して都内拠点を1ヶ所に集約
- 宝印刷、売上4.7%増の191億円に 経常利益24.1%増
- 佐川印刷、亀岡パッケージ工場が竣工 創業50周年機に紙包材分野へ進出
- 富士精版印刷、宝塚市長から感謝状 医療従事者にフェイスシールド寄贈
- 大日本印刷、20年連続でFTSE Good Globalの構成銘柄に
- Koenig&Bauer、枚葉オフセット印刷機の製造拠点内に新たにグローバルカスタマーエクスペリエンスセンターを開設
- Koenig&Bauer、drupa2021への出展意志をあらためて表明 Web配信や個展にはない公展の価値を再確認
- アグフア、インクジェット用インクの生産能力を増強 大判UVインクジェット機の世界的普及に対応する体制を構築
- 小森コーポレーション、drupa2021への出展中止を決定
- ホリゾン、グローバルニッチトップ企業100選に選定 自動無線綴機「BQ-480」に評価
- 山櫻、GOTS認証のオーガニックコットンを使ったエシカルバッグ3種を6月22日から発売 ハートと業務委託契約
- 大栄製版、少部数印刷専門のネット印刷「D-print」で本文6・8ページの無線綴じ冊子サービスを開始
- 小森コーポレーション、九州豪雨被害者の復旧急ぐ 水害時のワンポイントマニュアルも公開
- ハイデルベルグ、drupa2021への出展を取りやめ 新型コロナウイルス感染症による影響が不透明なことによる判断
- 帆風、オリジナルのデザインを衣服に印刷して自分だけの1着を ウェア専門店「イッチャク」をオープン
- 小森コーポレーション、「グローバルニッチトップ企業100選」に
- 京セラドキュメントソリューションズ、大阪工研協会・工業技術賞を受賞 IJヘッドの自動メンテナンス技術に評価
- 理想科学工業、茨城県つくば市に新規事業開発の拠点「理想開発センターⅡ」を竣工
- 【人事】ダイヤミック 新社長に谷本泰彦氏が就任 ピクトリコは解散してダイヤミックが全業務を継承
- 【新型ウイルス】ビスタプリント、飲食店向けにチラシ・ポスターを無料提供
- ホリゾン・インターナショナル、ガーメントプリントの営業拠点を「HANDo KICHIJOJI」として7月にリニューアル
- モリサワ、情報セキュリティマネジメントの強化を図る ISO/IEC27001:2013およびJIS Q27001:2014を取得
- ホリゾン、Horizon Innovation Parkを竣工 印刷・製本のスマートファクトリーを具現化したショールームも用意
- 藤原印刷、自費出版本の新刊情報を書店などにメールマガジンで配信するサービスを開始 著者と書店の関係性を深める
- 【新型ウイルス】プリントパック、集客に苦労する飲食店を『印刷』で応援 チラシ100枚を無料で製作・進呈
- 【新型ウイルス】ミマキエンジニアリング、3Dプリンターでフェイスシールドを製作 1万5000個以上を無償提供
- 独・ハイデルベルグ社、電気自動車やハイブリッドカー用の充電装置「ウォールボックス」の販売を欧州各国へ拡大
- SCREEN GA、パッケージ印刷市場へのラインアップを強化 戦略的事業領域として定める
- 佐川印刷、廣済堂と業務提携
- 三菱製紙、組織変更および印刷感材事業の再編を実施 印刷感材事業の業務をダイヤミックに移管
- 【新型ウイルス】セイコーエプソン、長野県にフェイスシールド5600枚と医療用マスク10万枚を無償提供
- 【新型ウイルス】リョービMHI、今年度のリョービMHIパートナーズクラブ地域会の開催を中止すると発表
- 小森コーポレーション、MBO社の株式譲渡完了
- ネクスメディア、ビデオ会議ツールで使用できるバーチャル背景の配布を開始
- デュプロ精工、第47回環境賞で優秀賞を受賞 オフィス内で古紙を再生する小型製紙機に評価
- 【新型ウイルス】王子ネピア、医療用ガウン向けに不織布の生産体制を増強 月80万着分の基材供給が可能に
- 【新型ウイルス】大王製紙、不織布マスクの国内生産開始 安定的な供給めざす
- 【新型ウイルス】王子、不織布マスクの生産設備を導入 6月下旬から月産200万枚の見込み
- 【新型ウイルス】 リコージャパン、ARサービスを6月末まで無償提供 在宅でのコミュニケーション充実をサポート
- 「DNPグループ環境ビジョン 2050」策定 2050年のありたい姿示す
- 【新型ウイルス】DIC、N95規格などの高機能マスク1万枚を医療関係機関に寄贈
- 【新型ウイルス】竹尾、「見本帖」5店の営業時間を変更
- 【新型ウイルス】リコー、新型コロナウイルス感染症に対応する医療現場を支援 フェイスシールドを生産して無償提供
- 池田印刷、『CSR & SDGsレポート』vol.15刊行
- 【新型ウイルス】FFGS、勤務は基本テレワークに 製品の供給・サービスは通常どおり
- 【新型ウイルス】シンプレスジャパン、新型コロナウイルスの感染予防ポスターを木更津市に無償で印刷・提供
- 石田大成社、「株式会社ITP」に社名変更 生まれ変わりを内外に宣言
- 佐川印刷、ジェイティービー印刷を吸収合併
- 凸版印刷・金子会長、新型コロナウイルスに感染 容体は安定
- 【新型ウイルス】小森コーポレーション、都内事業所の活動を自粛 サポートは関宿テクノセンター等から
- 【新型ウイルス】小森コーポレーション、一部在宅テレワーク勤務 緊急事態宣言受け4月28日まで
- 【新型ウイルス】小森コーポレーション、ロックダウンに備える 修理・部品注文は関宿のセンターで対応
- コダック、手指消毒液の製造に使われるIPAをニューヨーク州に提供 新型コロナウイルスの感染拡大防止を支援
- HP、3Dプリンティング技術を活用して新型コロナウイルス対策に必要な製品・部品を提供 緊急性の高い需要に対応
- 太陽精機、5月21日から社名を ㈱ホリゾン に変更
- 設楽印刷機材、シタラフェア2020の開催中止を発表 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から判断
- 共同印刷、本社建て替え 22年3月に竣工予定
- ハイデルベルグ、財務状況の改善に向けた包括的対応策を発表 収益性のあるコアビジネスに絞って製品群を再編
- ハイデルベルグ社、プライムファイア106および大判サイズ(VLF)の枚葉オフセット印刷機の生産を年内中に中止
- 【新型ウイルス】共同印刷、社長を本部長に対策本部を設置 セミナー・展示会等への参加は原則禁止
- 【新型ウイルス】凸版印刷、グループ入社式を中止 新入社員研修は在宅オンライン型で実施
- 【新型ウイルス】プリントパック、「特別対応」を3月25日まで延長
- 大日本印刷、グループ全体で新型コロナウイルスに対応 感染・拡大の防止と安全確保図る
- 【新型ウイルス】プリントパック、イベント中止となった発注のキャンセル料無料に 3月14日までの注文対象
- 帆風、第11回バンフー年賀状デザインコンテストの募集を開始
- DIC、令和元年度なでしこ銘柄に選定される 女性活躍推進にすぐれているという評価で2年連続の選定
- 凸版印刷、新型コロナ対策本部設置 感染被害を防ぎ従業員の安全を確保 海外出張は原則禁止
- セイコーエプソン、第29回地球環境大賞で経済産業大臣賞を受賞 インクジェットイノベーション推進に評価
- 帆風、クリエイターを志す学生向けにTシャツとトートバッグのデザインを競うコンテストを開催
- フジプラス、Webサービスの「DMステーション」内で新たに圧着DMサービスを開始
- 小森コーポレーション、独MBOグループを子会社化 商印後加工分野へ
- 【人事】セイコーエプソン、4月1日付で新社長に小川恭範氏が就任
- リコージャパン、印刷会社のためのお役立ち情報発信サイトを新たに開設
- 京セラドキュメントソリューションズ、高速枚葉IJプリンターを発表 プロユースの商業印刷市場に本格参入
- 日本HP、事業説明会を開催 商業印刷/産業印刷に向けたデジタルプレスビジネスを新たな成長事業に
- コダックジャパン、第71回全国カレンダー展で上位賞に入賞 繊細な写真再現性に高い評価
- 【2020大手年頭あいさつ】共同印刷・藤森康彰社長、「新しい強みを常に生み出す企業へ」
- 【2020大手年頭あいさつ】大日本印刷・北島義斉社長 「対話と共同」を深めて「オールDNP」で総合力を発揮
- 【2020大手年頭あいさつ】凸版印刷・麿秀晴社長 「GO BEYOND EXPECTATIONS 変化に挑む、変化を起こす」
- 富士ゼロックス、米・ゼロックスとの技術契約終了を決定 来年4月から社名を富士フイルム ビジネスイノベーションに
- 凸版印刷、「グリーンプリンティング認定」取得 印刷産業界全体の環境負荷低減に貢献
- 大日本印刷、7工場でGP認定取得 環境負荷低減に向けた取組み強化
- モリサワ、19年2月期売上135億9900万円(前年比3.8%増)に 20年2月期はほぼ横ばいの見込み
- 文化産業信用組合、板橋支店を店舗統合
- モリサワ、日本車いすバスケットボール連盟とオフィシャルサポーター契約を締結
- 凸版印刷、「TOPPAN SDGs STATEMENT」を策定 社会的価値創造企業の実現へ
- ハイデル・フォーラム21、第22回全国合同地区大会を開催 AIの活用による印刷業の変化と進化について考える
- 富士フイルムホールディングス、富士ゼロックスを子会社化 シナジー創出を加速
- 新生「タクトシステム㈱」スタート タクトシステムとオープンエンドが合併
- ハシモトコーポレーション、上海COOL UV社製のUV LED装置を国内初搭載 稼働状況を披露する実機見学会を開催
- GC東京、11月12日にコミュニケーション・デザインの事例発表会 コンテンツ事業手掛ける5社が報告
- 新星社西川印刷、RMGT製のタンデムパーフェクター8色機を菱栄機械から導入 ハイパワーUV-LEDを世界初搭載
- 大阪屋栗田、11月1日から「楽天ブックスネットワーク」に社名変更 楽天とのシナジーをより強固に
- オセ、2020年1月1日からキヤノンプロダクションプリンティングへ社名変更
- きかんし、540人が参集し創立70周年祝う 選ばれる総合メディアセンターへ
- 三菱製紙販売、11月1日から商号を三菱王子紙販売に変更
- リコージャパン、印刷経営者が売上・利益拡大に向け交流・研鑽する組織「ナレッジシェアリングフォーラム」を立ち上げ
- 文化産業信用組合、10月に経営者対象にセミナー開催
- DIC、独・BASF社のグローバル顔料事業(BASF Colors and Effects社)を買収
- エプソン販売、エプソンフォトグランプリ2019の作品募集を開始
- セイコーエプソン、インクジェット技術の工業応用を促進する研究施設を開設
- 大日本印刷・北島義斉社長、就任以来の「変革への挑戦」を説明 「第三の創業」へ邁進
- 帆風、バンフーデザインコンテストの入賞者を発表 Tシャツ、年賀状・トートバッグの3部門でデザインを競う
- 山櫻、8月2・3日に+lab製品の実店舗「うふっマルシェ」を開店 定番商品のほかに限定商品の販売も実施
- 凸版印刷・麿秀晴新社長が指針、デジタルトランスフォーメーションを推進 グローバル展開も加速
- ホリゾン東テクノ・ホリゾン西コンサル、7月21日付で統合してホリゾン・ジャパン㈱に社名を変更
- エプソン、環境配慮型オフィスプロジェクトをスタート 年間で約130万枚のコピー用紙使用量の削減を目指す
- 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」にウエマツ、進和ラベル、大川印刷、ミヤギパッケージ、ユーメディア
- リコー、2020年東京オリンピック期間中に本社勤務社員が一斉にリモートワーク化 首都圏の混雑緩和に貢献
- ハイデルベルグ、ソフトウェア会社のクリスピーマウンテン社を買収 クラウドベースのアプリケーションを拡大
- セイコーエプソン、デジタル捺染の前処理から印刷、後処理までの全工程の設備を備えた研究・開発施設を開設
- 小森コーポレーション、持田訓社長がCEO兼任 経営体制の世代交代へ
- 凸版印刷、図書印刷を完全子会社化 グループ全体の総合力を結集
- 独・ハイデルベルグ社、MBOグループの買収計画が不成立
- 凸版印刷とDAE、脳神経科学を活用し新入社員研修
- コダック、フレキソグラフィックパッケージング事業部の売却を完了 今後も同事業部の製品はKODAKブランドで販売
- コダック、SONORA Plate Green Leaf Awardを豊国印刷に授賞 出版の小ロット化による返本減の取り組みに評価
- 理想科学工業、RISO ARTサイトを公開 同社製品を使って生み出されたアート作品や関連情報などを紹介
- セイコーエプソン、平成30年度「なでしこ銘柄」に2年連続で選定される
- 凸版印刷、新社長に麿秀晴副社長が昇格 金子社長は代表取締役会長に
- 富士フイルム、日本印刷学会から「研究発表奨励賞」を受賞
- ラクスル、サービスサポート(電話問い合わせ窓口)の格付けで最高評価となる三つ星を獲得
- SCREENホールディングス、健康経営優良法人 ホワイト500に2年連続で認定される
- OKIとミマキエンジニアリング、大判インクジェットプリンターの国内販売強化で提携
- 東洋インキSCホールディングス、第22回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門で優秀賞を受賞
- プリントネット、ウイズプリンティング(大阪)の印刷・製本事業を譲受 関西地区へのサービス強化を狙う
- セイコーエプソン、3年連続で健康経営優良法人に認定される
- 理想科学工業、第22回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門で優良賞を受賞
- SCREEN、グループ会社3社の商号を4月1日付で変更
- 千修・千修吹奏楽団、八神純子さん迎えて第31回チャリティコンサート
- コダック、2018年度SONORA Plate Green Leaf Awardの受賞企業を発表 国内企業では豊国印刷が受賞
- エプソン販売、東京地区のショールーム機能を統合して丸の内へ移転 5月末に「エプソンスクエア丸の内」をオープン
- 日本HP、事業説明会を開催 グローバルでの売上が前年比12%増の約6.4兆円と好業績を収める
- 今家印刷、宮城県名取市に新工場を開設 CTPから本文/表紙印刷、製本までの書籍生産のワンストップ工場を構築
- リコー、第70回全国カレンダー展で銀賞および審査員特別賞を受賞 同社製POD機の高画質さに評価
- リコー、欧州の感熱紙生産ラインを増強 需要増加に対応してサーマル事業の強化を図る
- 佐川印刷、京都・東京で創業50周年へ向け新年賀詞交歓会 延べ1000人の参加者で賑わう
- コダックジャパン、第70回全国カレンダー展で銀賞を受賞 FMスクリーンによる繊細な写真再現などに評価
- 独・ハイデルベルグ社、新しいイノベーションセンターを開設 印刷産業のデジタル化を積極的に加速
- マンローランドシートフェッド、ラファエル・ペヌエラCEOが近況や開発の方向性などについて語る
- 山櫻、1月18日まで年賀状展を開催中 明治から昭和のユニークな亥歳年賀状作品などを多数展示
- 東洋インキ、エコマークアワード2018で優秀賞を受賞
- アドビ、2018年度の決算を発表 通年の収益は過去最高を更新する90億ドル超を記録
- エスコグラフィックス、来年1月に東名阪の3ヶ所で「ものづくり補助金獲得セミナー」を開講
- 山櫻、第6回グッドライフアワードでサステナブル・ビジネス賞を受賞 製品の素材をエシカルにした点に評価
- 山櫻、1月18日まで「明治・大正・昭和の亥年年賀状と江戸時代の年賀の書状展」を開催
- ハイデルベルグ・ジャパン、IGAS2018で上映したVR映像がルミエール・ジャパン・アワード2018で特別賞を受賞
- イーストマン・コダック、フレキソグラフィックパッケージング事業部を売却
- セイコーエプソン、平成30年度関東地⽅発明表彰で乾式オフィス製紙機の発明が⻑野県発明協会会⻑賞を受賞
- リコー、ドイツの産業印刷向けソフト会社「カラーゲート社」の全株式取得について合意
- 北越、19年3月 新潟工場の6号抄紙機を停機 印刷用紙の生産体制を再構築
- 共同印刷、「共同日本写真印刷株式会社」の概要を発表 情報コミュニケーション部門を強化
- リコー、エルエーシーの全株式を取得 立体物に印刷する独自インクジェット技術を融合させて産業印刷事業を強化
- ハイデルベルグ、MBOグループを買収 デジタル印刷製品に対応するポストプレス分野の強化を狙う
- 笹氣出版印刷・笹っぱ活字館、19・20日に「文字・活字とのふれあいDay」
- 共同印刷、メディアフラッグと提携 店舗販促領域を強化
- 能登印刷、冊子印刷/製本発注サイト「プロのための製本工場」を開設 多ページ、中・大ロットへの対応に強み
- ユーメディア、東北エリア初のH-UV搭載「リスロンGX40RP」導入 生産性極める「オートパイロット」備える
- 東印工組・「白橋」、人材育成事例を発表 社是・経営理念を明確化
- イーストマン・コダック、フレキソグラフィックパッケージング事業部の売却手続きを開始
- 富士精版印刷、得意先90社の深耕・新規顧客開拓を追求 受注分野も拡大へ
- 光村印刷、新村印刷を子会社化 全株式の取得を決議
- FFGS、東京パックに最新のパッケージソリューションを出展
- 富士特殊紙業、「働きやすい職場環境づくり」への先進的な取り組み企業として、安倍首相の視察訪問を受ける
- 共同印刷、日写の東京地区事業を譲り受け 情報コミュニケーション部門の基盤強化
- 大日本印刷、18年連続「FTSE4 Good Global」の構成銘柄に
- 大日本印刷、「心のバリアフリー」をネットワークラーニング
- 共同印刷、アンチエイジングジャパン2018に出展 「美と食」の事例を紹介
- 小森コーポレーション、2019年春にInpremia NS40のフィールドテストを国内で予定
- コニカミノルタジャパン、甲南堂印刷とデジタル印刷などで戦略的提携を発表
- 図書印刷・川田和照社長 「印刷事業を『情報デザイン事業』に 教科書出版事業は『教育ソリューション事業』に名称変更」
- KBAジャパン、8月17日から社名を変更 創業200年を機に原点回帰の意味を込め Koenig & Bauer JP に
- 共同印刷・藤森康彰社長、「印刷に留まらず事業領域を拡大」 豊かな未来を目指して挑戦
- 凸版印刷・金子眞吾社長、「収益力向上をめざす」 3つの経営課題にスピード上げて取り組む
- 大日本印刷・北島義斉社長、「『第3の創業』実現へ」 社会の課題を発見し解決図る
- 日本アグフア・ゲバルト、2019年1月から岡本勝弘氏が新社長に就任することを発表
- 宝印刷、売上高および当期純利益は過去最高
- 帆風とハイデルベルグ、SPORTEC2018に出展 立体物に直接IJ印刷ができる「Omnifire250」の印刷デモを実施
- リコー、中国・広東省東莞市にオフィスプリンティング機器の生産会社を設立
- ダイコロ、アルバム業界で初めてクラウドワークフローシステムを採用 社内で保有する複数台のPCサーバーを削減
- 凸版印刷とベルシステム24、 デジタルカスタマーサービス強化
- 凸版印刷、ベトナム最大手のIT企業FPTとの協業を拡大
- トッパンフォームズ、青森でBPOセンターの運営を受託
- トッパンフォームズ、mtes Neural Networksへ増資 ITイノベーション事業拡大を加速
- 1500人が藤田弘道氏との別れ惜しむ
- セイコーエプソン、広丘事業所内の新工場が竣工 インクジェットプリントヘッドのコア部品の生産能力が3倍に
- 共同エフテック、事業継続マネジメントシステムの認証を取得
- 文星閣創立70周年感謝の集い、100周年へ向け180人が参加 新ロゴも発表
- 【人事】トッパン・フォームズ
- 【プロフィール】北島義斉氏
- 共立印刷、「情報物流営業推進課」を新設 DMの新規アプローチに特化
- コニカミノルタ、「印刷を起点としたマーケティングの進化」をテーマにIGAS2018に出展
- 共同印刷、「第6回 店舗販促EXPO」に出展 効果的なPOPソリューション提案
- 7月9日正午から藤田弘道氏お別れの会
- ハイデルベルグ、中国・青浦工場の印刷機組み立て工場を公開 ドイツ基準の品質やノウハウ、哲学までを完全再現
- 山櫻、6月15日に個展を開催 SDGsの目標達成に貢献できるエシカル製品を中心にビジネスのヒントを提案
- FFGS、「INNOVATION BEGINS HERE」をスローガンにIGAS2018出展
- ハイデルベルグ、後方給紙タイプのポーラー断裁機システムの能力を報告 シュウエイでの高稼働実績を披露
- 小森コーポレーション、IGAS2018に「INNOVATE TO CREATE」を新コンセプトで出展
- リコージャパン、カシオ計算機グループからPOPソリューション事業を継承
- イーストマン・コダック、識字率向上を目指す世界的な取り組み「Print for Good」プログラムを加速
- 凸版印刷、6月1日にトッパンチャリティーコンサート 識字能力の向上を支援
- 中央印刷、コピー機などによる複写を防ぐ印刷手法を開発 コールドフォイル加工のパイオニアがその技術を応用
- リコー、スウェーデンのカラーリール社と協業 糸にオンデマンド染色するためのIJプリントモジュールを開発・提供
- ラクスル、5月31日 東証マザーズ市場に上場
- 小森コーポレーション、デジタル印刷機「Impremia IS29」サイト開設
- 第一印刷所(新潟)、完全自動運転印刷機を導入して生産性革命を図る 世界最高水準の高品位なものづくり環境へ
- 秀英堂紙工印刷と日本プロセスが合併 「日本プロセス秀英堂」として発足
- 共同印刷、守谷第一工場に軟包装の専用工場が完成 パッケージ事業の拡大図る
- 菱栄機械、160回目の節目となる菱栄ダイヤ会を開催 MRJミュージアムの見学を通して見聞を広める
- フュージョン、女性活躍推進法に基づく「えるぼし」最高位認定取得
- 佐川印刷・木下宗昭会長 付加価値ある仕事に取り組め
- コダック、アスコンにSONORA Plate Green Leaf Awardを授賞 オフ輪でも高い耐刷性を発揮
- 【2018印刷大手3社入社式訓辞】対話・感性・努力
- DICグラフィックス、DICパッケージソリューションセンターを開設 パッケージをともに創り出す場として活用
- DNPグループ、 清涼飲料の物流網を利用してhonto通販ストアの書籍を配送
- 竹尾、「大阪見本帖」を淀屋橋odonaに移転 4月7日「淀屋橋見本帖」としてオープン
- 帆風、2019年賀状とTシャツのデザインコンテストを実施 応募締め切りは5月31日
- 富士フイルム、培地のリーディングカンパニー「Irvine Scientific Sales Company」「アイエスジャパン」を買収
- 富士フイルム、完全無処理サーマルCTPプレート対象にカーボンオフセット実施 「カーボン・ゼロプレート」を実現
- 山櫻、+labブランドが東京と神戸の展示会に出展 限定品などの店頭販売も行う
- SCREEN GA、「Truepress Jet L350UVシリーズ」が出荷100台に
- モリサワ、「MORISAWA BIZ+」が「IAUDアウォード2017」銀賞に 情報のユニバーサルデザイン実践を支援
- SCREENグラフィックソリューションズ、「True press Jet520HD」「SCインク」に印刷学会平成30年度技術賞
- ゴスとマンローランド・ウェブ・システムズが合併へ向け合意
- 図書印刷、日本体育協会とオフィシャルパートナー契約を締結 「フェアプレイで日本を元気に」キャンペーンを応援
- 小森コーポレーション、3月1・2日に特別内覧会 新ビジネスモデルを提案
- 熊沢印刷工芸・日本ドライブシール、初の社内グループ展「フカカチ展」開く 知られざる印刷の世界を紹介
- 設楽印刷機材、スーパーファックスの事業の一部を譲り受け 機械などの輸出取引や消耗品販売業務を継承
- 富士精版印刷、125人参加し盛大に「富士会」 変革へ“つながり”強める
- サンメッセ、共栄会第8回総会開く 相互信頼関係を強化
- 竹田印刷、東証二部に上場
- 富士フイルムホールディングス、米国ゼロックス株式過半取得、富士ゼロックスと米国ゼロックスの経営統合に合意
- 大日本印刷、honto.jpと丸善ジュンク堂書店の在庫連携を強化
- ミューラー・マルティニ、コルブス社の製本機械事業を継承 既設機のサービス事業などについても担当
- 熊沢印刷工芸、1月31日・2月1日に「フカカチ展」
- 豊成産業、「状況変化に対応し、力を合わせ改善しよう」 220人が賀詞を交換し決意を新たに
- コダック、2017年度SONORA Plate Green Leaf Awardの受賞企業を発表 国内企業ではアスコンが受賞
- コダックジャパン、2018年度版カレンダーが第69回全国カレンダー展で銀賞を受賞
- 【2018年頭あいさつ】共同印刷・藤森康彰社長、TOMOWEL実施へ3つの訓示
- 【2018年頭あいさつ】大日本印刷・北島義俊社長、「対話」し「連携」して総合力発揮を
- 【2018年頭あいさつ】凸版印刷・金子眞吾社長、生まれ変わりとスピード感を訴える
- 大日本印刷、主婦の友社の株式をCCCグループへ譲渡
- 廣済堂、国宝仏教画の復元模写作品を販売 “産学寺”連携プロジェクトの一環
- モリサワ、18年2月期売上130億円見込む 新中期経営計画で市場対応力強化
- ボールドウィン・グループ、クォード・テック・インクの買収が完了
- アドビ、2017年度の決算を発表 通年の収益は過去最高となる73億ドルを記録
- 設楽印刷機材、シタラフェア2018の開催概要を発表 5月11・12日にビエント高崎で開催
- 山櫻、1月19日まで「明治・大正・昭和の戌年年賀状と宮武外骨展」を開催
- ハイデルベルグ、世界の全生産拠点と開発拠点でISO9001とISO14001の認証を更新
- フュージョン、北大公認AIベンチャー「調和技研」と資本業務提携
- T&K TOKA、Van Son社の全株式の取得を決議 欧州および北米市場での販売競争力強化を狙う
- ミマキエンジニアリング、デジタルテキスタイル プリント向け前後処理装置に関する事業を豪州の企業から取得
- 東京都経営革新優秀賞、最優秀賞に水上印刷
- 西川コミュニケーションズ、JPメディアダイレクトらとベトナムに合弁会社 BPO関連業務を展開
- 【プロフィール】新村重晴氏
- プリントネット、テクノロジー企業成長率ランキングに選出される 49.23%という高い収益成長を記録
- ミューラー・マルティニ、本社会長が来日してフィニッシング4.0を訴求 日本法人の代表取締役交代についても説明
- ミマキエンジニアリング、宇都宮に北関東営業所を新たに開設 ショールームも併設
- FFDP、富士ゼロックスとインクジェットプレスの販売機能を統合、新体制へ
- 凸版印刷、共創空間「L・IF・E」オープン 未来の「ゆたかなくらし」を共創
- 世界ラベルコンテスト、三協タックラベル・サンメックに最上位賞
- 廣済堂、3カ所に分かれていた事業所を集約 連携強化・業務迅速化図る
- きかんし、11月に基礎から学ぶ新聞編集講座
- 紅屋オフセット 、2018年春メドに本社を移転
- 日本写真印刷、「NISSHA株式会社」へ商号変更
- ムサシ、大阪で大商談会 新しいビジネスの方向示す
- 共同印刷、創業120周年を機に新コーポレ―トブランド「TOMOWEL」導入 「共にある、未来へ」
- セイコーエプソン、広丘事業所に商業・産業用大型印刷機の試作・量産工場を建設 研究開発力・生産技術を強化
- 共同印刷、本社社屋を建て替え 平成34年3月に竣工予定
- 【人事】共同印刷
- 日本創発グループ、田中産業・MGSを関連会社に
- 日本創発グループ、ハル工房を完全子会社化
- 日本創発グループ、Playceを子会社化
- 日本創発グループ、サイバーネットを関連会社に
- 【人事】大東マーケティングソリューションズ、新社長に関口克之氏
- ゼンリン、大東マーケティングソリューションズを子会社化
- リコージャパン、RICOH Customer Experience Center TOKYOがJapanColor認証制度のデジタル印刷認証を取得
- 千修、印刷部門を分社化 新しく「千修岩井印刷株式会社」設立
- 新日本印刷、羽田東京工場に中国・環境保護部などの一行が訪問 印刷業界におけるVOC・CO2排出削減法を紹介
- モリサワ、米国に欧文書体開発の新拠点設ける
- 富士精版印刷、新社長に吉賀文雄氏
- 不二印刷、「㈱フジプラス」へ フジプラスは「㈱フジプラス・ワン」に社名変更
- 小森、ドイツ・バウマングループと断裁システムで戦略的パートナシップを構築
- 三菱重工印刷紙工機械、グループ内3社と統合して10月から新会社に 名称は「三菱重工機械システム」
- プリントネット、9月中旬からビットコインによる決済を開始 決済方法を多様化してユーザーの利便性向上を図る
- コダック、2017年度第2四半期の決算を発表 当期は400万ドルの黒字を計上
- 三島印刷、合資会社から株式会社へ 新社長に荻野修平氏
- 鮮明堂印刷、偽造防止・複写防止印刷などを東京国際フォーラムでPR
- 日本創発グループ、日経印刷を完全子会社化 林会長は日本創発の会長に
- 吉田印刷、10月1日「ココデ印刷株式会社」に社名変更 9月には新社屋が竣工
- 図書印刷・川田社長「『情報をデザインする企業』への進化・発展を目指す」
- 光村印刷30年3月期第1四半期、営業利益は20.9%増 営業部門改編・生産工場集約進める
- 大日本印刷、17年連続「FTSE4Good Global Index」の構成銘柄に
- 山櫻、+labの期間限定ショップ「うふっマルシェ」を吉祥寺に開設 若い女性を中心に860人が来店
- GIMS、東京事務所を開設
- 大日本印刷・北島社長「P(印刷)とI(情報)で“新しい価値”を生み出す」
- 錦明印刷、情報誌「アイデア・プラス Idea Plus」100号迎える
- 凸版印刷・金子社長「本年は『収穫』と『種まき』の両輪の年」
- 共同印刷・藤森社長「未来を切り開き、新たな歴史を築き上げることがわれわれの責務」
- 富士特殊紙業、水性グラビア/UV-IJのハイブリッド印刷機「FUJI・M・O」がデュポンパッケージング賞を受賞
- リソピアクラブ、オフ輪の安定稼働法や人を活かすリーダーシップについて学ぶ
- 宝印刷、2017年5月期連結売上151億5600万円に 中期経営計画目標を達成
- トッパン・フォームズ、九州北部豪雨による被災地を支援 ボランティア用に「保冷ベスト」送る
- 凸版印刷とイオレ、ネット広告事業で資本提携
- 日本創発グループ、宏和樹脂工業を完全子会社化
- 山櫻、7月28~30日に吉祥寺で「うふっマルシェ」の期間限定ショップを開店 +lab全商品を店頭で販売
- FFGS・辻重紀 新社長、①刷版②パッケージ・フレキソ③デジタルプレス3重点事業を説明
- 廣済堂と福島印刷、業務提携モデル拡大 廣済堂にもTruepress Jet520 HD
- 大日本印刷、BPO拠点を東京・新宿区と福岡に新設 デジタルマーケティングの需要拡大に応える
- 山櫻、神田支店と大塚支店を統合し、新たに東京支店を設立 展示ギャラリーも併設
- 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズの新社長に辻重紀氏が就任
- 三浦印刷、6 月28日付で新経営体制
- 大日本印刷、新製品開発の秘話と開発者を紹介する「DNP Features」に新コンテンツを掲載
- 岩岡印刷工業、トッパン・フォームズから3年連続で感謝状受彰 品質向上推進に評価
- コニカミノルタ、デジタル印刷システムのカラー最上位機種「AccurioPress C6100」シリーズを発売
- 日本写真印刷、「NISSHA株式会社」へ正式に商号変更
- 「POD by KOMORI」 印刷機メーカーならではの情報満載
- 大東印刷工芸、7月から「大東マーケティングソリューションズ」に社名変更
- フュージョン、北大大学院とマーケティング領域におけるAIの可能性を広げる共同研究を開始
- コニカミノルタとSCREEN GA協業を強化
- 佐川印刷、水性フレキソ軟包材加工工場の竣工祝う フィルム生成から加工までの一貫体制整備
- 小松写真印刷、水性フレキソ印刷機が稼働開始
- 【人事】リョービMHIグラフィックテクノロジー、広川勝士氏が新社長に就任
- 共同印刷、「第30回インターフェックス ジャパン」に出展 医薬品・化粧品・ヘルスケア製品向けの高機能材料を提案
- 共立印刷平成29年3月期決算、売上は前期比1.1%増 経常利益前年割れ
- FFGSテクノサービス、7月1日付で「富士フイルムGSテクノ」に社名変更
- 日本写真印刷、DIE and MOULD CHINA 2017に出展
- 共同印刷、越谷工場をグループの物流拠点として再開発 印刷・物流機能を持つ新棟を建設
- コダック、2017年度第1四半期の決算を発表 当期は700万ドルの黒字を計上
- 牟禮印刷、「株式会社ムレコミュニケーションズ」に社名変更
- トッパン・フォームズ 、静岡県袋井市に新工場を建設 生産効率向上とIoT関連製品の生産を強化
- 大日本印刷、「健康いきいき職場リーダー認証」を取得
- 大日本印刷、第26回地球環境大賞「日本経済団体連合会会長賞」を受賞 「DNP採光フィルム」開発に評価
- 廣済堂、特別損失を計上 連結業績への影響はなし
- ジャパン・スリーブ・金羊社、 災害時の相互応援協定結ぶ
- 小森コーポレーション、陸上競技部納会で来年へ向け激励
- 共同印刷、東南アジア市場のラミネートチューブ事業拡大へ インドネシア企業を子会社化
- JTB印刷、ISO9001認証を返上 導入目的が浸透・達成と判断
- アイワード、設立50周年とスマートファクトリー化を祝う 300人が参集し喜び分かち合う
- 日本製紙、石岡加工に枚葉機設置 新型カートンの上市スピードアップ
- プロネクサス、ベトナム・IPAダナンに「PRO.ch(プロチャンネル)」提供 日本企業のベトナム進出・投資促進に活用
- 日本写真印刷、第二種医療機器製造販売業の許可取得
- 三浦印刷、5月29日で上場廃止
- コダック、印刷会社やその顧客向けの ビッグデータ・マーケティングコンサルティング専門部署を新設
- ウイル・コーポレーション、レックアイと事業協力
- アイワード、AI搭載機でスマートファクトリー化実現 国内初のdrupa2016モデル「スピードマスターXL106–8–P 18K」導入
- トッパン・フォームズ、「BPOサテライト仙台」開設 拡大する需要取り込む
- キヤノン、商業印刷機の体験施設「CEC Tokyo」を開設 実機を使ったデモや検証が可能に
- 中小企業庁、『事業承継マニュアル』作成
- Landa社、3社にLanda S10 Nanographic Printing Pressのベータ機を出荷
- 【2017印刷大手3社入社式訓示】対話、感性、努力・成長を呼びかけ
- 帆風、新潟に初のオフィス開設 全国14カ所目の営業窓口
- コダック、PROSPERインクジェット事業の継続を発表
- 凸版印刷・伊藤忠商事、タイで軟包材事業に参入
- 佐川印刷、17年度90人の新入社員を迎える 「信頼されるものづくり」貫く
- 共同印刷、川島ソリューションセンター第3期工事が完了 BPOサービス受託体制を強化
- 共同印刷、守谷第1工場に新棟建設 軟包装事業を戦略的に拡大
- セイコーエプソン、日本産業技術大賞で内閣総理大臣賞を受賞 乾式オフィス製紙機の開発に評価
- 【平成29年度入社式】共同印刷・藤森康彰社長あいさつ
- コダック、2016年度の決算を発表 売上は15億ドルで1600万ドルの純利益を計上
- 竹田印刷、共同販促を吸収合併
- 廣済堂、人材サービス「ファインズ」(新潟)の株式取得 東北・北陸地方の需給調整に貢献
- 富士特殊紙業と国際紙パルプ商事、中国の合弁会社が新工場を竣工 エコケーシング「SN」を製造
- コニカミノルタジャパン、マーケティングサービス事業をキンコーズに譲渡
- 日本アグフア・ゲバルト、五反田事業所にインクジェット用の新ショールームを3月22日に開設
- 山櫻、+labの3日間限定ショップ「うふっマルシェ」を中目黒に出店 全180アイテムが一堂に勢揃い
- 石田大成社とキヤノンPPS、合弁会社を設立 高速連帳IJ機を活用して新市場創出を目指す
- 3月1・2日に第10回トッパン・チャリティーコンサート TSUKEMENが出演
- 大日本印刷、第26回地球環境大賞「日本経済団体連合会会長賞」を受賞
- 共同印刷グループCSR報告書、環境コミュニケーション大賞優良賞に
- 大日本印刷、ナノインプリント用テンプレートの量産複製装置を導入
- 凸版印刷、都内独身寮で働き方改革 若手社員のワークライフバランスを支援
- 富士精版印刷・第52回富士会、「紙のもつ特徴をもっとPR」
- コダック、SONORA Plate Green Leaf賞の受賞企業を表彰 日本からは大鹿印刷所が選ばれる
- フュージョン、2月23日札証アンビシャス市場へ上場 「トップダイレクトマーケティングエージェンシー」の実現へ
- 日宣、東証ジャスダックへ上場
- コダック、プレミアムフライデーを毎週金曜日に導入 ワークライフバランスの向上を目指す
- 大日本印刷、会社分割によりICT事業推進体制を再編 「DNPデジタルソリューションズ」設立
- 日経印刷、23日にグラフィックガーデンでInDesignDTPセミナー と見学会
- サンメッセ、共栄会第7回総会開く サプライヤーなど40社64人が交流
- モリサワ、2017年カレンダーが独カレンダー展で銅賞に
- ムトウユニパック、2月10日を「封筒の日」に制定
- リコー、埼玉・八潮市の生産・設計拠点を閉鎖
- KOMORIとSCREEN GP、統合ワークフローを構築し水上印刷への導入と実証テスト開始
- サクライ、180人の参加を得て謝恩新年パーティ 4月には岐阜で新技術発表会
- 千修、“目の不自由な人に光を” 綾戸智恵さんゲストに迎え第30回チャリティコンサート
- リコー、山下良則副社長が社長に昇格 経営のスピード化と現場主義の再徹底を掲げる
- 豊成産業、常にチャレンジ 一丸となって新製品開発
- 佐川印刷、東西合せて1000人が賀詞を交換
- リコー、MISベンダー大手のアヴァンティ社を買収 ワークフロー全体のシステムを提供できる体制に
- リコージャパン、女性活躍推進法に基づく「えるぼし」の認定を取得
- 日本HP、事業説明会を開催 デジタル印刷事業を成長分野と定めて開発・投資を推し進める方針を示す
- モリサワ・森澤彰彦社長、「17年2月期は売上130億円の見通し」
- 【2017印刷3社年頭所感】凸版印刷・金子眞吾社長 可能性をデザインする
- 【2017印刷3社年頭所感】大日本印刷・北島義俊社長 4つの成長領域軸に事業拡大
- キヤノン、体感型のデジタル印刷機展示施設「CEC TOKYO」を公開 4月にグランドオープン
- 【2017印刷3社年頭所感】共同印刷・藤森康彰社長 志を高く持ち、未来を切り拓く
- 電通テック、1月4日付で「電通ライブ」に改組改称 新「電通テック」設立など事業再編
- 富士フイルム、新たに「インクジェット事業部」を設立
- 大日本印刷、「第9回ワークライフバランス大賞」を受賞 “働き方の変革”や“キャリア形成支援”などの取り組みに評価
- アドビ、2016年度の決算を発表 通年の収益は過去最高となる58億5000万ドルを記録
- セキ29年3月期第2四半期、減収減益に フレキソは10月の稼働目指す
- モリサワ、2017年2月期売上130億円見込む 改装したMORISAWA SQUAREを公開
- 東洋美術印刷、高速輪転カラーIJ機とデジタル製本ラインを導入 デジタル書籍生産ラインの開所式を行う
- 第13回千修イラストレーションコンテスト、グランプリに福原楓さんの「アイス」
- コニカミノルタ、商業・産業印刷ビジネス向けショールームを開設
- 凸版印刷とオルタス、台湾・液晶パネルメーカーを買収 車載や産業機器向け中小型液晶パネル強化
- 独・KBA社、2016年第3四半期決算で通期業績予想を再度上方修正 11~12億ユーロの収益を予測
- リコージャパン、RICOH Pro C7100の新色・蛍光イエロートナーなどを活用したデザインコンテストを開催
- 千修、イラストレーションコンテスト入選作品14点が決定
- リコー、自社印刷工場「RICOH Customer Experience Center TOKYO」を新設 先進フローを体感できる場に
- コダック、2016年度第3四半期の決算を発表 当期は1200万ドルの黒字を計上
- 日本写真印刷、「関西文化の日」にニッシャ印刷歴史館を一般公開
- セイコーエプソン、2016年日経地球環境技術賞の優秀賞を受賞 ドライファイバーテクノロジーの開発に評価
- 誠伸商事、11月16日にSEISHINビジネストレンドセミナーin静岡
- 凸版印刷とジャパン・トラベル、訪日客目線で支援 観光地域づくりをワンストップで提供
- 凸版印刷、農業ビジネスに本格参入
- 大日本商事、スリーエムジャパンの図書館向けセキュリティシステム事業を承継
- DNPすまいみらい研究所・東大大学院、11月19・20日に研究成果発表
- 大日本印刷、海外で日本の多様なコンテンツ情報を発信 第1弾はマレーシアで蜷川実花写真展
- 凸版印刷、東京2020オリンピック・パラリンピックのオフィシャルパートナーに
- 大日本印刷、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオフィシャルパートナーに
- 大日本印刷・図書館流通センター、日本電子図書館サービスと資本提携
- 巧美堂印刷、伝統の「クオリティファースト」受け継ぎ70年 次の発展へ向け祝賀会
- 山櫻、11月1日~1月20日に「明治・大正・昭和の酉年年賀状と作家、お年玉付き年賀状と林正治展」を開催
- 錦明印刷、220人が創業100周年を祝う 新たなパラダイム構築へ
- 共同印刷、100億円を投資しパッケージ事業を再編・拡大 守谷第一工場に新棟建設
- RMGT、第3回東日本リョービMHIパートナーズクラブを開催 drupa2016の技術やLED-UVの市場動向を説明
- 大丸藤井・日藤、合併し「大丸株式会社」に
- サンコー、浜野製作所と協力し11月3日に「デジタル版画で北斎を刷ろう」開催
- きもと、diGセミナーで自社のワークフロー事例を紹介
- モリサワ、アプリ・ゲーム制作者向けフォント製品「MORISAWA App Tools ONE」「MORISAWA App Tools」発売
- SCREEN、「国連グローバル・コンパクト」に参加
- ハイデルベルグ・水野秀也社長、90周年の集いで日本の「複雑性」示し印刷産業の未来を創造したいと呼びかけ
- 大日本印刷、新会社「DNPコミュニケーションデザイン」設立
- トッパンフォームズ、「ペーパーレストラン2016」に協力 クリエイティブ活動支援の一環
- 共同印刷・日本製紙、「共同NPIパッケージ㈱」設立へ 紙器製品を製造
- 「サイネージネットワーク㈱」発足 デジタルサイネージの製作受託 GCJ会員10社が出資
- 金羊社、 「HP Indigo10000」導入 極小ロット・高付加価値ニーズに対応
- トッパンフォームズ、「統合報告書2016」をアップ
- フュージョン、米国DMA公認のDMマーケター資格「DCFM」を提供開始
- 大日本印刷、社会的責任投資指標「DJSI AsiaPacific」の構成銘柄に選定
- ウイル・コーポレーション、カラー輪転IJ機とデジタル製本ラインを導入 出版印刷分野を強化
- 大日本印刷・丸善ジュンク堂、文教堂株を日販に譲渡 出版流通市場の活性化へ
- 凸版印刷とオベルチュール・テクノロジーズ、新世代決済カードで協業 セキュリティコードを可変コードとして券面に自動表示
- 共同印刷グループ、「CSR報告書2016」発行
- 大日本印刷、フューチャーリンクネットワークと資本・業務提携 地域創生事業に本格参入
- 凸版印刷、社員教育に脳神経科学を活かす パフォーマンス・コミュニケーション能力を向上
- すぴっく工房、カーラッピングサービス「公認痛車プロジェクト」を始動
- トッパンフォームズ、ベトナム・ホーチミン市に駐在員事務所を開設 現地企業との関係強化や現地事業化を検討
- 共同印刷、「TOKYO PACK 2016」 に出展 多彩なパッケージを提案
- 共同印刷、「S-cubism IoTカンファレンス」に協賛
- 【冨士印刷】オフ輪の損紙・ガス使用量を削減 「Eco & Fast Printing」に取り組み成果
- 大日本印刷、再生医療による心臓病治療の普及を目指し共同研究講座を開設
- 日写、「平安の秘仏—滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」展に協賛
- 山櫻、INNOVATION2016開く 3ゾーンに分け差別化を提案
- イメージマジック、デザインショップを無料で開設するサービス開始
- 凸版印刷、文久体の全書体をWebフォント「FONTPLUS」へ提供 よみやすく伝わりやすいサイトを実現
- 図書印刷、リクルートHD株を一部売却
- 日写、Webサイト「We are Nissha People !」開設 女性社員らの活躍を伝える
- 新日本工業、創業110周年迎える
- ウイル・コーポレーション、東京国際ブックフェア(TIBF2016)に出展
- 図書印刷・川田和照社長、「新たな事業領域への進出めざす」
- ニシカワ、グループ公式キャラクター「にしきゃわん」誕生
- 竹田印刷、東京プロセスサービスの株式取得 半導体関連マスク事業を強化
- 宝印刷、株主情報サイト「SRコミュニティ」を開設 株主との対話を一層強化
- 北四国グラビア印刷が、FFGSのMJP20W導入決定
- コニカミノルタジャパン、中部支社しらかわオフィスが中部ニューオフィス奨励賞を受賞
- 凸版印刷・金子眞吾社長、「フロンティアスピリッツを持って前人未到の分野へ踏み込んでいく」
- 共同印刷、川島ソリューションセンターの第三期工事に着手 成長続けるBPO事業を強化
- 日経印刷、「本づくりのウラガワ」を学生・図書館員らに伝える
- 日本写真印刷、アメリカの医療機器メーカーGraphic Controlsグループを買収
- 大日本印刷、ジェムアルト(蘭)とIoTのセキュリティで協業
- 山櫻、+labの3日間限定ショップ「うふっマルシェ」を吉祥寺に出店 1400人の来客で賑わう
- 大日本印刷・北島義俊社長、「4つの成長領域を軸に事業を拡げていく」
- トッパン・フォームズ、「国連グローバル・コンパクト」に参加
- 東京リスマチック 、熱中症予防声かけプロジェクトに参加
- 金羊社、軟包装用UV IJプレス「MJP20W」2台体制で新規ビジネス展開
- 共同印刷・藤森康彰社長、「評価され信頼される企業グループ目指す」
- 凸版印刷、「BPOスクエア朝霞」本格稼働
- 大日本印刷、電子透かし技術活用 “未来のお買いもの”に関する協業開始
- 金羊社・きもと、ヒューマンコミュニケ―ションを活性化 事例交え「co-de」の成果説明
- 東京リスマチック、9月でアナログ製版サービス終了
- 光文堂、創業70周年記念「台湾3日間の旅」、全国から約100人が参加
- 大日本印刷、16年連続で社会的責任投資指標「FTSE4Good Global Index」の構成銘柄に選定
- DNP旅のよりみちアプリYORIP、インバウンド向けサービス開始 東京タワー周辺情報を日・英語で配信
- 大日本印刷、参加型メディア「SCREEMO」のサービスを開始
- 山陽印刷、観光客船「マリーンシャトル」 をジャックしARパーティー
- 瀬味証券印刷、第8回千代田ビジネス大賞で東商千代田支部会長賞に
- FFGS、drupa2016のトレンド報告 インクジェット・パッケージ・パーソナライズ後加工
- 共同印刷、「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」デジタル観光パンフ分科会に参加
- 日本写真印刷コミュニケーションズ、ストアビーコンとマルケトを連携
- 共同印刷、サプレと営業提携 『趣味なび』で独自プロモーションメニュー提供
- セイコーエプソン、女性活躍推進法認定マーク「えるぼし」を取得 女性活躍推進の状況に評価
- 大日本印刷、バリアフリー事業へ参入
- 大日本印刷、紙容器メーカーSIG Combiblocと協業 新形状の飲料・食品用容器を提供
- トッパン・フォームズ、自動手荷物預け機対応の手荷物タグを開発
- エプソン、イタリアの捺染機メーカーを100%子会社化 デジタル捺染ビジネスの加速を狙う
- 大日本印刷、「家計簿アプリ レシーピ!」にコープ東北の購買情報を連携
- 凸版印刷、「東北・食のソラみち協議会」設立 新たな輸出マーケットを創造
- 花王、欧米のインクジェットインク会社を買収
- グッドクロス・紙成屋、7月に活版TOKYOでワークショップ開く
- 岩崎通信機、完全子会社のメディアコンフォートを7月1日付で吸収合併
- 東京国立博物館・凸版印刷、江戸時代の熊本城の姿を再現したVR作品を特別上演 熊本城の修復再建を支援
- 女神インキ工業、東京事業所テクニカルセンターを竣工 本店機能の集約と生産能力拡大を図る
- 石田大成社、全社挙げ各地で創業100周年祝う 「グローバル・クロスメディア・カンパニー」へ
- 凸版印刷、ハウス食品「特選本香り」シリーズで「木下賞」を受賞 ユニバーサルデザイン・環境負荷軽減に高評価
- トッパンフォームズ、香港チュンムンエリアの新工場竣工 香港市場におけるDPS、BPOの競争力強化
- 丸正印刷、「ゴッホ、モネ、セザンヌ ~巨匠たちの奇跡~」鑑賞券プレゼント 創業50周年を記念し実施
- 日本写真印刷 、「第2回福島県と関西の水彩画交流展」に協賛
- 凸版印刷、未来に向けた新事業を学生と一緒に創造 大阪から新ビジネスを創造
- トッパンフォームズ、「攻めのIT経営銘柄2016」に2年連続選定 IT活用し新たな事業領域を開拓
- 花王、環境負荷低減に向けFSC認証(森林認証)段ボールを調達
- 日本写真印刷、特別展「古代ギリシャ —時空を超えた旅—」に協賛
- トッパンフォームズ、熊本地震復興を支援 7月1~10日にチャリティーイベント「きずな展」
- トッパンフォームズ、国・自治体向け行政情報閲覧・配信サービス分野で協業 アスコエパートナーズと資本・業務提携
- 共同印刷、50代以上女性の意識・行動を研究 新たなビジネスモデル検討
- SCREEN GP、独・BHS Corrugatedと協力関係構築 コルゲーターとデジタル印刷をインライン接続
- 共同印刷、「第29回インターフェックス ジャパン」に出展 医薬品・化粧品・ヘルスケア製品向けの高機能材料を提案
- 村田金箔グループ、千葉営業所を開設
- 富士フイルムとハイデルベルグ、さらなる協業の推進に合意 販売・サービスにも範囲を拡大
- KADOKAWA、デジタル印刷・製本ラインを導入 小ロット・適量生産を目指す
- 共同印刷 防犯防災総合展 in KANSAI 2016に出展
- 凸版印刷・富士通エフ・アイ・ピー、「とりせん」へポイント一体型ハウス電子マネーを提供
- 小森コーポレーション、コダックと戦略的パートナーシップ構築 印刷ワークフロー自動化と生産性の向上図る
- 【drupa2016】SCREEN GP、独・BHSコルゲーテッド社と提携
- 金羊社、印刷のいろはフェスタ2016開く 新企画印刷工場体験ツアーも実施
- セイコーエプソン、積極的な子育て支援に評価 「プラチナくるみん」の認定を取得
- 日本アグフア・ゲバルト、新潟営業所を新規開設 新潟エリアの顧客サービス・サポートを強化
- リコー、女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業に認定 最上位の3段階目の認定を取得
- 岩橋印刷(北海道)、新規導入したRMGT製の菊全判LED-UV5色機などを披露する内覧会を開催
- プレシーズ、 エコツアーの参加者募集 田植えから収穫祭まで
- 設楽印刷機材、埼玉クスダオフ機材の事業を譲り受け
- 共同印刷、バイオネット研究所の第三者割当増資引受 事業領域の拡大めざす
- 【熊本地震】日本写真印刷、義援金を拠出 被災地・被災者支援
- 印刷のいろはフェスタ2016開催、工場を疑似体験する新企画も
- 【熊本地震】SCREEN、応急仮設住宅用地として事業用地を無償貸与
- 廣済堂、売上高前期比1.7%減の354億4400万円に 情報セグメントは1.6%増
- 凸版印刷、G7茨城・つくば科学技術大臣会合を応援 映像通話型通訳サービス「とーく de TALK」の実証実験をつくば市で実施
- 東京リスマチック、鋤田正義展「SOUND&VISION ver.2」に協賛
- 共同印刷、デジタルマーケティング・ソリューションの開発を強化 イノーバと業務提携
- 廣済堂HRベトナム、2校目となる日本語学校の株式を取得 日本語教育事業の規模を拡大
- 共栄メディア、“できること”をクライアントに 初のプライベートショー開く
- 金羊社、印刷のいろはフェスタ2016を13・14日に開催
- 凸版印刷・ZMP・SAPジャパン、物流支援ロボット技術で提携 業務効率化ソリューション提供
- セキ、水性フレキソ印刷に参入 持続的成長を期し事業領域拡げる
- 凸版印刷、体験型デジタルサイネージシステム「ToyCamera」 自分の顔と合成したアバターが次々に生成
- 共同印刷、「デジタルサイネージとスマホ会員アプリで創造する、近未来の売り場」テーマにセミナー
- プロネクサス、日本パラローイング協会とオフィシャルパートナー契約
- ウイル・コーポレーション、「Web&デジタル マーケティングEXPO」に出展
- 富士フイルムホールディングス、新社長に助野健児氏
- 桜井グラフィックシステムズ、岐阜工場でオフ、スクリーンの新製品披露 技術開発の成果を集約
- ハイデルベルグ・ジャパン、大阪にロジスティックスセンターを新設 西日本への配送体制を強化
- モリサワ、EDIXに出展し「UDデジタル教科書体」発表
- 【熊本地震】 小森コーポレーション、いちはやく復旧へ動く
- 冨士印刷、神奈川事業部を神田事業部に統合
- 石田大成社、5月5日に創業100周年 IT活用し新しい業種・業態へ
- 三和綜合印刷、PP素材のアイデア製品を提案
- 東京リスマチック、インセンティブショーで自社製品群を紹介
- 小森とSCREEN、北米に続き欧州でも戦略的事業契約
- 三菱製紙、7月からシルバーマスター、シルバーディジプレート製品の価格を改定
- 設楽印刷機材、シタラフェア2016の開催概要を発表 開催テーマは「Q(cue)/契機」
- 【2016印刷大手3社社長訓示】大日本印刷・北島義俊社長、対話と協働念頭に
- 【2016印刷大手3社社長訓示】凸版印刷・金子眞吾社長、「豊かで美しい感性」望む
- 【2016印刷大手3社社長訓示】共同印刷・藤森康彰社長、キーワードは「挑戦」
- 共同印刷、酢酸プラス湿気吸収フィルム開発
- KOMORI陸上競技部、ニューイヤー駅伝8位をめざす
- トッパンホールが「第47回(2015年度)サントリー音楽賞」受賞
- 日本写真印刷 、「禅 ―心をかたちに―」展に協賛 臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念
- 凸版印刷。「TOPPAN USAジョージア工場」竣工 透明バリアフィルムの海外初の生産拠点
- コダック、2015年度の決算を発表 売上は18億ドルで目標を上回るEBITDAを達成
- DICグラフィックス、「HYDLITH UVピーチフィール」が印刷学会技術奨励賞と研究発表奨励賞
- 大阪屋栗田―OaK(オーク)出版流通、始動
- 廣済堂の求人情報サービスWorkin(ワーキン)、テレビCM「キャプテンワーキン~応援篇~」放映
- 東京リスマチック、銀座センターを閉店し入船八丁堀センターと統合 什器設計部門を強化
- 三光産業、三光プリンティング板橋工場跡地を譲渡
- 日印産連・新コスモス電機、VOC警報器の説明用ビデオ配信
- リコージャパン、田町ショールームでMUDコンペ受賞作を常設展示 MUDの有用性を普及・啓発
- 佐川印刷、16年度男子62人・女子17人迎える 今後の活躍に期待し入社式
- 【新会社】BRICK(2月24日設立)
- 三菱製紙、DBJ環境格付で最高ランクの格付を4年連続で取得 先進的な環境配慮への取り組みに評価
- 日本印刷カレッジ、2期生を募集 全国で説明会
- 野村正道氏お別れの会、日本企業のディスクロージャー発展に貢献
- モリサワ、東京・大阪で紙と印刷の強みを活かす無料セミナー開催 マーケティングオートメーションに焦点
- 王子HDと三菱製紙、共同バイオマス発電事業を目的とする合弁事業会社設立へ
- 日本製紙、草加工場と足利工場 とを統合し「関東工場」に
- トッパン・コスモ、「ミラノ ・フォーリサローネ」にパオラ ・レンティ社のパートナー企業として出展
- 王子製紙、春日井工場4号マシンを2017年3月に停止
- サクライ、4月13~16日第6回岐阜工場新技術発表会 1年間の開発成果を披露
- 凸版印刷、全国の自治体向けに音声翻訳サービス 板橋区で実証実験開始
- 共同印刷、第7回高機能フィルム展に出展、医薬品・電子部品向けに高機能材料を提案
- コダック、インクジェット事業の売却について協議 交渉期間中もIJ事業への投資は継続
- トッパン・フォームズ、なでしこ銘柄に3年連続選定
- 大日本印刷、スマートフォンの音声入力機能を利用し簡便かつ安全に本人認証
- ウイル・コーポレーション、ISO9001・ISO14001取得
- 大日本印刷・慶大SFC研究所、遠隔授業システムを共同研究 教育ビジネスへの参入目指す
- トッパン・コスモ、「建装材事業」を凸版印刷に承継
- 大日本印刷、自然エネルギーを活用した防災・防犯対応のデジタルサイネージ発売
- 大日本印刷、蕨工場で情報セキュリティ格付け最高評価を6年連続取得 標的型攻撃メールなどの新たな脅威への対策も実施
- プロネクサス、英IR協会「ベストプラクティス・ガイドライン2016」日本語版発刊 IRツールの「望ましい姿」の指針示す
- SCREEN GP、ヒラギノフォントがiPad 7千台を活用したJALのドキュメント共有システムに採用
- フュージョン、9年連続で全日本DM大賞受賞
- 【プレdrupa2016】コダック、「NX Advantage」によりフレキソ印刷プロセスの可能性を提案
- 【プレdrupa2016】コダック、プレートの新製品を披露 印刷機関連の消耗品市場への参入も発表
- 【プレdrupa2016】コダック、CTPの自動化をさらに強化したラインアップを発表
- 宝印刷、創業者・故野村正道氏「お別れの会」 3月30日に帝国ホテル
- 【プレdrupa2016】コダック、クラウドベース「PRINERGY」 商印・包装サービスプロバイダーの効率・品質・柔軟性を向上
- イワタ、活字母型からデジタルフォントへと続く伝統と技術変化に評価 第15回佐藤敬之輔賞を受賞
- 【プレdrupa2016】コダック、最新のNexPress ZX3900・電子写真方式カラ―プレスの次世代プラットフォーム発表
- 【プレdrupa2016】コダック、IJの技術レベルを新たなステージに引き上げるULTRASTREAMテクノロジーを公開
- 【プレdrupa2016】コダック、“Science to Create”をテーマに新製品・新技術を発表
- 大日本印刷、「カートンVRスマートフォンシアター」 紙製ヘッドマウントディスプレーとスマートフォンで臨場感あふれる映像提供
- 凸版印刷、屋内の光だけで駆動できるリユース可能な店頭販促向け電子ペーパーPOP開発
- 凸版印刷、「BCAOアワード2015」事業継続部門で大賞を受賞 BCP/BCMの実践などに高い評価
- 大日本印刷、オムニチャネル対応の戦略的販促企画を支援する「Retail Meister」を開発
- 凸版印刷・全日空商事、訪日外国人旅行者向け「取り置きサービス」開始
- 大日本印刷、フューチャーリンクネットワークと地域通貨や地域共通ポイントの支援事業始める
- 大日本印刷、唐津市・玄海町と地域の産業振興に関する連携協定を締結 「唐津コスメティック構想」の一環
- 凸版印刷、 テレビ通話型通訳サービス「とーく de TALK」開始 日本流のおもてなしサービス
- 大日本印刷、集客アプリ作成サービスPASSMARTに残高管理ができる“プリペイドカード機能”追加
- 凸版印刷、フレキシブル電子ペーパーディスプレイ開発 白黒赤の3色に表示切替が可能
- 大日本印刷とE Ink社、セールスプロモーション分野およびセキュリティ分野で協業
- 電子書籍取次のメディアドゥ、東証一部上場に
- 【プレdrupa2016】富士フイルム、スローガンは「Value from Innovation」 「三つ巴」テーマに出展
- 【プレdrupa2016】富士フイルム、3つの進化遂げた「Jet Press 720S」を発表 稼働率20%向上
- 三光産業、方南工場跡地を譲渡
- 共同印刷 FOOD Pack & Logistics 2016に出展
- 【プレdrupa2016】富士フイルム、「Value from Innovation」をスローガンに出展 インクジェット技術を核にソリューション紹介
- ベイツボ、ニュース配信を中止
- 大日本印刷、タブレット端末を活用したインバウンド向け免税品販売支援システムを開発
- 凸版印刷「Shufoo!」 、東芝テックの電子レシート「スマートレシート」が連携
- 凸版印刷、ムスリムフレンドリーな製品パッケージづくり支援 現地イスラーム教徒への調査・ヒアリングを実施
- DNPグループ書店の通販サイトを「honto」に集約
- 凸版印刷、文化庁「メディア芸術データベース(開発版)」を運営
- 東京リスマチック、プレミアム・インセンティブショー春2016に出展
- 水上印刷、無風除電装置「空間TRINC」導入 品質・生産性の向上を確認
- トッパン・フォームズ、「ShareConcier/シェアコンシェル」を提供開始
- ニレコ、NIC100/NIP100の発売を開始
- DNPアートコミュニケーションズ、彦根城博物館の所蔵作品の画像データ貸出サービスを開始
- 凸版印刷、グロービス、あすびと福島、復興事業創出の研修プログラムを共同開発
- 大日本印刷株式会社 インドネシアでICカード発行の合弁会社設立
- 岩岡印刷工業、「PALEVEIL」をオンライン販売 薄紙のペーパープロダクツブランド
- 凸版印刷「Shufoo!」、3月末までキャッシュバックキャンペーン実施
- 加貫ローラ製作所、グループ会社を4月1日付で合併
- 光村印刷、品川区から永年継続事業所として表彰
- 共同印刷、「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」に参画
- 大日本印刷など5社、新しい買い物のスタイルを提供 一連の購買行動が1つのアプリで完結
- 光ビジネスフォーム、2015年12月期決算は減収・増益
- 凸版印刷、次世代EUVフォトマスク開発 最先端半導体に対応
- 日本写真印刷、「没後100年 宮川香山展」に協賛
- プロネクサス、個人投資家向けIR イベントをラジオNIKKEI と共催 「個人投資家感謝Day~春のIR 祭り2016~」
- 大日本印刷、スポーツ選手・アイドルの写真のプリントサービスに必要な機能をワンストップで提供 「イメージングモール」の商品ラインナップと機能を拡充
- 光陽社、プライバシーマーク制度の貢献事業者として表彰受ける
- トッパンフォームズ、BPO主要拠点で事業継続マネジメントシステムの国際規格認証を取得
- サンメッセ、日本初開催のCSRとブランディングに関する国際会議 「サステナブル・ブランド国際会議」を後援
- 山櫻、3月4日から6日まで中目黒で「うふっマルシェ」の期間限定ショップを開店
- リコーと日立ハイテクファインシステムズ、産業用IJプリントシステムの製造・販売で協業
- 横浜リテラ、自社仕様の両面10色機「リスロンGX40RP」導入 裏面3色×表面7色・コーター・ダブルデリバリー
- 凸版印刷・金子眞吾社長、「2017年度連結営業利益700億円の達成めざす」
- T&K TOKA、「ベストワンキレイナ」に印刷学会技術賞
- 共同印刷、「インターフェックス大阪」に高機能フィルム・各種パッケージを初出展
- 大日本印刷、東大への寄付講座開設 学術コンテンツのデジタル・アーカイブと利用基盤の構築目指す
- 新・栗田出版販売が発足 4月に大阪屋と経営統合
- コニカミノルタ、新会社「コニカミノルタジャパン(株)」を4月1日付けで設立
- FFGS、コムテックスの印刷関連事業を承継
- SCREEN、プリント基板用直接描画装置が優秀省エネルギー機器表彰受賞
- 富士精版印刷・里永社長、「売上目標50億円達成のため全力で取り組む」
- リコージャパン、page2016でラグビー日本代表・ブロードハースト選手のサイン・握手会
- 東京機械、山陽新聞から「カラートップ・エコワイド2」オフ輪を3セット受注
- 東京機械、中日新聞に「ジェットリーダー1500」 “IT輪転機”と命名
- サクライ、220人の参加を得て盛大に新年謝恩会 10月には創業70周年
- モリサワ、「タイプデザインコンペティション2016」を開催
- 大日本、サイバー攻撃への対策要員を養成 アカデミーの運営会社を設立
- SCREEN GP、中国大手出版グループ会社からロール式高速インクジェット印刷機を受注
- 大日本印刷、データセンターのMGクラウド上にPCI DSS Version3・1に準拠したクラウド基盤築く
- 豊成産業、260人集め立体加飾の躍進めざす
- 光文堂、創業70周年記念新春機材展「Print Doors 2016」開幕 未来へのヒント示す
- SCREEN、熊本県益城町に新工場「株式会社スクリーン熊本」
- きかんし・あたごぐらぶ、井上秋男氏迎え「新聞びらき」 新聞メディアの最新動向聴く
- 宝印刷、上半期過去最高の売上・純利益
- モリサワ、K2・大日本タイポ組合・トンネル迎えて文字文化フォーラム デザインの役割を討議
- セイコーエプソン、新工場を建設 インクジェットプリントヘッドの生産能力3倍に
- モリサワ、2月にタイプデザインコンペティション特別セミナー
- 小森コーポレーション・持田訓社長 「営業領域の拡大、幅広い製品やサービスを提供できる体制の構築に努める」
- 【2016印刷3社年頭あいさつ】大日本印刷・北島義俊社長 「自ら進んで変革に取り組む」
- 【2016印刷3社年頭あいさつ】凸版印刷・金子眞吾社長 「前人未踏の分野へ踏み込んでいく年」
- 佐川印刷、東西で盛大に賀詞交歓会 880人が新年を寿ぐ
- プレシーズ、「エシカルプラス」提供 用紙代金の一部を里山や環境保全活動に
- 共同印刷、"化粧品マーケットのための10のソリューション"提案 1月20日からの化粧品開発展に出展
- 光文堂、1月27・28日に70周年記念新春機材展PrintDoors2016 過去最大規模で開催
- 光文堂PrintDoors2016 出展企業一覧
- 光文堂・讃岐秀昭社長、新春機材展で70年のノウハウをフルに伝える
- リコー、米国の衣類向けIJプリンターメーカー買収 テキスタイル分野を強化
- 【2016印刷3社年頭あいさつ】共同印刷・藤森康彰社長 「成長につながる挑戦を」
- セリアコーポレーション、東西でスクリーン印刷の新技術公開
- FFGS、アサプリ・松岡社長招き経営セミナー 業態変革の実践に焦点
- 【予防保全成功事例:柳井紙工】 多能工化で生産性向上 クレーム件数が大幅に減少
- 【FFGS IGASセミナーから】 Webを活かし消費者行動の変化に対応 情報のロジスティックスを考えることが必要
- 【page2016】SCREEN、「印刷のあたりまえを変えていく。」をテーマに出展
- 共同印刷・日本写真印刷、生産提携で基本合意 東京地区で協業体制築く
- モリサワ、1月22日に第16回モリサワ文字文化フォーラム「文字とデザイン Vol.6」
- モトヤ、「琴音 愛トランプパート2」
- 年間ライセンス形式のフォント導入システム「モトヤ LETS」、16年春からスタート
- 共立印刷、第2四半期増収増益 前年同期比売上高8・0%増223億円に
- モトヤコラボレーションフェア2016、1月29・30の両日「攻めの印刷 Printing of Attack」テーマに開催
- モトヤ/ウイズ、和製クロスメディアソリューション「FIL」「CARM」発表 Junaioユーザーをサポート
- 宝印刷、米・メリルコーポレーションと業務提携
- 日本郵便、第48回手紙作文コンクール入賞者を発表
- 富士精版印刷、「薬用植物」をあつめた2016年版カレンダーを刊行
- 小森コーポレーション、「SYSTEM G38」の内覧会開く 枚葉機が持つH‐UV印刷技術とオフ輪の高い生産性を融合
- セキ、第2四半期は増収減益 情報セキュリティ対策費が響く
- 凸版印刷と中国・故宮博物院、2020年までデジタル化プロジェクト継続
- 山櫻、本社ショールームで年賀状展を開催中 明治時代の貴重な作品なども展示
- 共同印刷、福島・宮城の特産品を販売 企業マルシェ開き東日本大震災の復興支援
- 小松総合印刷、デジタルくじサービス「デジくじ」発表
- JPA、OB会社で工場見学会 ラベル印刷を学ぶ
- モリサワ、年間売上高126億1300万円をさらに伸ばす page2016でクラウド組版ソリューション発表
- プリプレス・センターグループ、事業承継部門を発足 「印刷未来塾」1期生募る
- DNP、箔押し機で加工可能なリップマン型ホログラム開発
- ラクスル・松本恭攝氏、フォーブス誌「日本の起業家ランキング」2位に
- 東京オフ印刷、12月10日に作業改善セミナーを開講 自社での取り組みやノウハウを解説
- 独・KBA社、2015年第3四半期の業績を発表 枚葉オフセット事業を中心に好調な受注
- 山櫻、12月1日~1月22日に申歳年賀状と明治・大正・昭和のビジネス年賀状展
- トッパン・フォームズ、「フォームズクリエビ」でコミュニケーション施作を最大化
- コダック、Prosper6000プレスの活用事例など紹介
- 加藤文明社印刷所、11月24日から新社屋での業務を開始
- 山櫻、「八王子の森工場」に日本緑化センター会長賞
- FFGS、「実践!業態変革」テーマに大阪で経営セミナー開催
- リコー、COP21で環境配慮とセキュリティを確保した統合文書管理ソリューションを提供
- 近畿小森会、ICT革命とコミュニケーションの変化学ぶ
- ウエマツ、勇気ある経営大賞優秀賞に
- 佐川印刷、300人が集い45周年を祝う 木下会長“顧客満足度向上”を強調
- 光文堂、創業70周年記念キャンペーン「台湾3日間の旅」実施
- たつみ印刷、B3の「ふっかちゃん」壁掛けカレンダー発売
- 図書印刷、新規導入のKBA製印刷機を公開 ダイレクトドライブとLED-UVが小ロットに威力
- 光陽社、埼玉県飯能市に新工場「BASE」竣工
- 光文堂、「Print Doors 2016」のポスターが完成 2016年1月27・28日の2日間開催
- 小松印刷、小松義彦会長・秀敏社長就任パーティ 全国から380人が参集し祝う
- 日東紙工、「地域活性化・雇用促進資金」の融資を受ける
- トッパンフォームズ、2015DMA国際エコー賞で受賞
- 東京機械・中日新聞、デジタル印刷の共同研究開始 「JETLEADER1500」活かす
- モリサワ・森澤彰彦社長、 モリサワグループ書体をAdobe Creative CloudのTypekitサービスに提供 より効率的なフォント使用環境に
- グッドデザイン賞2015、印刷企業が多数受賞
- モリサワ、コーポレートサイトを全面リニューアル
- 凸版印刷、大阪から新ビジネスを創出する オープン・イノベーション・プロジェクト始動
- 共同印刷、公式アプリ「漢検ラーニング」を開発 スマホ・タブレットで手軽に学習
- 誠伸商事、自社情報誌の合本を印刷図書館に寄贈 40年にわたり厳選した業界ニュース伝える
- 小森と上海エテルナ社(中国・上海)、打抜機などでODM契約
- 光文堂、カラーステーション社の取扱製品事業を営業継承
- リコージャパン、Pro C7100のホワイト/クリアトナーを活用したデザインコンテストを開催
- ハイデルとリコー、国内の販売協業を強化 10月からデジタル印刷システムの新製品発売
- 小森コーポレーション、米でSCREENの「Truepress Jet 520HD」を独占販売 両社営業部隊を統合する戦略的事業契約を締結
- 文化情報、10月から親会社の壮光舎印刷・仙台支店に
- 富士精版印刷、予備紙削減と印刷事故の減少で減収増益
- 日本郵政、第30回全日本DM大賞募る テーマは「DMには人を動かすパワーがある」
- トッパン・フォームズ、デザイン最適化プラットフォーム開発
- 東芝、電子書籍事業から撤退 U-NEXTへ承継
- 富士精版印刷、市島工場にA横全判両面4色オフ輪「システム38S」を導入
- 図書印刷・川田社長、売上拡大・総合品質保証・収益基盤強化・人財育成を推進 川越・沼津工場を強化し市場ニーズに応える
- APP、泥炭地保護のため商業植林地の操業を中止
- ゴス・インターナショナル、新しいオーナー会社の下で事業を展開 上海電気が同社を売却
- 図書印刷、書籍・雑誌は減少 カタログ・パンフレットは増加
- コダック、2015年度第2四半期の決算を発表 印刷関連の主力製品の売上が好調
- 大日本印刷、アイデア実現を応援するプロジェクト「みらいBOX」スタート 第1弾として新雑誌の企画を募る
- 日本写真印刷、AR Metallizingグループを買収
- 大日本印刷、販促関連・IPSが好調 チラシ・パンフレットは伸び悩み
- 凸版印刷、BPO・SP関連ツールは増加 低調だった出版関連・チラシ・カタログ・パンフレット
- 共同印刷、コミックス・販促DM増加 書籍・定期刊行物・カタログ・チラシは減少
- 凸版印刷、『未来への絆 ~みやぎ防災教育副読本』で第9回キッズデザイン賞
- 大日本印刷、自動車用部品大手・田村プラスチック製品の全株式取得
- 博報堂DY、4~6月期純利益7%増 4マス媒体は低調
- 共同印刷・藤森社長、「強みを活かし事業領域を拡大して利益を創出する」 グループ一丸となって業績向上図る
- 日本ヒューレット・パッカード、プリンティング・PC事業とエンタープライズ事業を分社
- 山櫻、吉祥寺におしゃれでかわいい文具・紙製品のショップ 「うふっマルシェ」を31日・8月1日限定で開設
- 第43回技能五輪・堀選手の実技訓練を公開 8月11日からのブラジル・サンパウロ大会に出場
- 日経、英フィナンシャル・タイムズを買収 グローバルとデジタルを軸に
- 共同印刷、『CSR報告書2015』完成
- 共同印刷、ベトナム工場が竣工 ASEAN市場に高品質なラミネートチューブを供給
- 大日本印刷・北島社長、平成30年3月期ROE5%営業利益800億円目指す 4つの成長領域を拡大
- 電子書籍サービスAirbook、110誌173タイトルに拡大
- リコー、海老名駅西口に「RICOH Future House」をオープン まちづくりに参画
- 胆管がん発症問題、SANYO-CYP・山村社長が大印工組理事会で報告
- 凸版印刷・金子社長、目の前に広がる進路を全速前進 グローバルな事業展開加速
- リョービMHI、シンボルマークとコーポレートメッセージを新たに制定 印刷機の外観も一新
- DNP、安価で見やすい臓器模型を作成 医療分野で3Dプリンター活かす
- リコー、東欧地域でのオフィス事業領域の強化を目指す 販売代理店2社を買収
- DNP、フランス国立図書館と3Dプロジェクトで連携
- 日本経済新聞、100%子会社の日経デジタルメディアを吸収合併 デジタルメディア局を新設
- 「日本写真印刷コミュニケーションズ㈱」業務開始 環境変化への迅速な対応図る
- 日本印刷会館、災害時安全対策さらに強化 紙製容器マグネシウム空気電池を配置
- 凸版印刷、マピオンを100%子会社に
- トキワランバテック、ものづくりスペースをオープン 〝人材とアイデアの交差点〟
- 共同印刷、医薬・化粧品の技術展に機能性フィルム・パッケージを出展
- 廣済堂(東京)と福島印刷(金沢)、デジタル印刷で業務提携 相互のリソースを効率的に活用し合う
- 大日本印刷、「デジタルえほんサービス」をブックフェアに出展
- トッパンフォームズのグループ会社、シンガポールでクラウド型決済サービスを展開
- 小森マシナリー、ホームページを公開
- 日本写真印刷、「北大路魯山人の美 和食の天才」に協賛
- リコー、都内初の「プラチナくるみん認定企業」に 高度な子育て支援が評価受ける
- モリサワ、ルネサンスと書物の魅力に触れる 「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ」見学会を開催
- 小森コーポレーション、drupa2016に2010平米の規模で出展
- 日立、米マーキング機器販売会社を買収 現地法人を設立し米州事業拡大
- 凸版印刷、シカゴに新事務所を開設 透明バリアフィルムの販売活動を強化
- DNP、セキュリティ分野で英・デラルー社と提携 新偽造防止技術の共同開発へ
- モリサワ、「GFF(GAME FACTORY'S FRIENDSHIP)」賛助会員に加盟
- 共立印刷、4期連続の増収・増益
- ウエーブ、設立30周年記念キャンペーンの対象商品を大幅に拡大
- ブラザー、英国Domino社の買収完了へ 産業用プリンティング市場に参入
- 大日本印刷、「第39回木下賞包装技術賞」を受賞 UDに触動作センサーを活用
- トッパンフォームズ、「攻めのIT経営銘柄」に選定
- ウエーブ、「加工サービス」の受注スタート 支給用紙に通販で箔押しをプラス
- 凸版印刷、群馬センター工場グランドオープン 国内外軟包材生産のマザー工場に
- 出版デジタル機構、PODの取次事業を開始 アマゾン・三省堂と契約
- SII、沖データと大判プリンタ事業譲渡で覚書
- 日本印刷会館、永井社長ら全役員重任
- DNP、ICTで教育関連事業に本格参入
- 富士フイルム、9月1日から刷版材料など印刷関連材料を値上げ 改定率は15-20%
- モリサワ、6月に全国5カ所でインバウンドセミナー
- トッパンフォームズ、10月からマイナンバー取得サービス提供 スマホのカメラ機能利用
- 出版デジタル機構、“I love ebook” 宣言を展開 潜在ユーザーへ応援キャンペーン
- 小森、売上高0.6%減の912億円 中国の景気減速響く
- 大日本印刷、売上高前期比0.9%増の1兆4621億円に 出版・商印は低調
- セキ、減収増益 「ランチパスポート」も好調
- 共同印刷、売上高は前期比2.1%減の924億円に 出版商印部門は3.4%減
- 大日本印刷、レーザー印字の視認性高めた包装材を開発
- 光村印刷、売上高は前期比9.3%減の169億円に 営業利益は75.1%減
- 図書印刷、売上高前期比0・4%減の556億円 営業利益は118%増
- 凸版印刷、売上0・3%減の1兆5269億円 経常利益は20%増452億円
- ラクスル、「Airレジ」と連携しサービスを提供
- BookLive、ANAの電子書籍サービスにコンテンツ提供
- 紅屋オフセット、オフ輪の省エネ・速乾印刷を推進 CTP出力機「Avalon N8 80XT」活かす
- 楽天、電子図書館「OverDrive」の全株式取得
- トッパン・フォームズ、視線計測調査サービス提供
- 富士精版、『品質管理365日』第5版電子版を公開 印刷事故の原因を究明し再発防止策を報告
- 富士フイルム、製版フイルム・刷版の値上げへ 国内実施は8月メド
- 桜井GS社長、メーカー・プラス・サービス業を志向
- 小森コーポレーション会長、印刷市場の下げ止まり感を示す
- 桜井GS、18日まで岐阜工場で新技術発表会 38ミクロン対応のロールツーロールスクリーン印刷機が焦点に
- 大日本印刷、読割50で電子書籍の機会促進
- 小学館、ペーパーバックと電子で昭和の名作を復刊
- 図書印刷、『大研究!ひろがる印刷の世界』を刊行 全国の小学校・公立図書館に寄贈
- ユニバーサルポスト、朝日精版印刷を存続会社に合併
- 東海商事、「セリアコーポレーション」に社名変更
- 有隣堂と楽天が連携、書籍取り寄せ時間を短縮
- プロストHD、旧本社ビルを用途変更 認可保育園・シェアハウス・共同住宅に
- 日本写真印刷、コンサルティングサービスを開始
- 印刷のいろはフェスタ、17・18日に開催
- 凸版印刷・金子眞吾社長、自らを変革し事業環境の変化「3 つの革命」を大きなチャンスに
- 三菱製紙と北越紀州製紙、販売子会社の経営統合を中止
- 大日本印刷・北島義俊社長、新入社員に積極的な「対話」求める
- 佐川印刷、新入社員59人迎える
- モリサワ、中小企業優秀新技術・新製品賞「優良賞」を受賞
- 大日本印刷とワンモア、出版向けにクラウドファンディング活用しコンテンツ制作支援
- 光村印刷、インバウンド・プロモーション支援
- 共同印刷・藤森康彰社長、入社式で「主体的な行動」「失敗を恐れるな」と訓示
- トッパン・フォームズ、ダイレクトマーケティング支援事業を開始
- トッパンフォームズ、2年連続で「なでしこ銘柄」に
- 大日本印刷、「ダイバーシティ経営企業100選」に選出
- BOOKSHELF CAFE、hontoデジタル新聞販売の無料閲覧スタート
- インプレス、アマゾンとPOD取次契約
- 淡路印刷、東京で持続化補助金セミナーを追加開催
- 日本紙パルプ商事、紙離れの歯止めへ複合書店開く
- 日写、子会社を再編
- 楽天、電子図書館向け電子書籍配信サービス事業者米OverDriveを子会社に
- サンコー、「co-lab」でクリエイターとコラボ
- トッパン・フォームズ、新型裏書システム「パシッド」発売
- 紀伊國屋と大日本印刷、出版流通活性化へ合弁会社設立
- ウエーブ、30周年記念格安キャンペーンを延長
- リコー、ユーザーのマーケティング活動支援のために投資
- トッパン・フォームズ、クラウドでの帳簿管理システム開発
- 大日本印刷、「honto pocket」新タイトル発売
- 設楽印刷機材、ヤマトマシナリーの事業を引き継ぐ
- 淡路印刷、持続化補助金セミナー開催
- 凸版印刷、「レ―ル型電子棚札」試作
- リョービMHI、新春ショーを2月19・20日開催
- ハイデル・ジャパン、2月3日にオープンハウス
- ホリゾン、9・10日に新春展
- 光文堂、新春機材展を開催へ
