- 経営
- 経産・農水・国交、「物流の2024問題」で取り組みガイドライン
- 富士フイルム、10月1日から刷版等10~15%価格改定
- 事業再構築促進事業、補助額は100万円から 広告宣伝費・販促費も対象
- 中小企業庁、事業再構築に最大1億円の補助 3月中メドに公募開始を予定 予算額は1兆1485億円
- 凸版印刷、4年連続DJSI Worldの構成銘柄に 気候戦略・セキュリティで高評価
- 凸版印刷、サーキュラーエコノミー実現などめざす SDGs達成へ9つの注力分野を特定
- コニカミノルタ、ESG投資指標「Dow Jones Sustainability World Index」銘柄に9年連続で採用
- コニカミノルタ、経産省・東証「DX銘柄2020」に選定 ビジネスモデルの転換と独自の画像IoT技術が高評価
- 第42回GP工場交流会、コロナ対応資金繰りに焦点 6月26日 Zoomを利用して講演
- 従業員に安心を 問われる「器」「資質」
- 経産省・中企庁、セーフティネットの指定業種を追加 印刷・製版・製本など
- 東京グラフィックス、テレワーク運用ルール雛形を作成
- 【新型ウイルス】モリサワ、テレワーク実施企業を支援 「PASSPORT」使用許諾緩和
- 経産省・中企庁、新型ウイルス拡大で各府省へ官公需について配慮要請
- 日印産連、企業単位のGP認定制度創設 大日本7事業所・凸版4事業所を初認定
- 凸版印刷、「グリーンプリンティング認定」取得 印刷産業界全体の環境負荷低減に貢献
- 富士フイルム、20年2月から製版フィルムの価格を改定 25%以上の見直し
- JOB FIT の最適化へ プロファイルズ・水谷壽芳氏
- 経営・人事領域の課題解決へ 12月6日にアセスメントフォーラム東京2019
- JAGAT、新聞・ニュースビジネスの将来像を探る 11月6日にセミナー
- 中小企業者に関する国等の契約の基本方針決定 受注機会の増大へ目標設ける
- 中企庁、取引条件改善状況を調査
- 日本印刷新聞社、「働き方改革と人材アセスメント」テーマにHRセミナー 参加者の募集始まる
- 凸版印刷、コンディション管理・生産性向上・健康経営を強化
- 製紙連合会、ドライバー不足に理解求める 製品納入に影響も
- 三菱製紙、印刷用紙20%以上・情報用紙10%以上値上げ 八戸工場4号抄紙機は休止
- 北越コーポレーション、印刷・情報用紙の製品価格の改定を発表
- 製紙各社が1月1日出荷分から印刷・情報用紙値上げへ
- 日本製紙も19年1月から印刷・情報用紙値上げ
- 大王製紙、印刷用紙20%以上・情報用紙10%以上値上げ 19年1月から実施
- 王子製紙、印刷・情報用紙を値上げ 19年1月1日出荷分から
- 共同印刷、日写の東京地区情報コミュニケーション事業を継承 経営資源を適切に配分し事業収益改善めざす
- 共同印刷、「働き方改革宣言」策定
- 凸版印刷、「攻めのIT経営銘柄2018」に選定
- 図書印刷、ラーニング・オートメーションツール「BIZSTEP」を提案 人事支援サービス展「HR EXPO」に出展
- 電通、『SDGsコミュニケーションガイド』作成 経営層・広告関係者向け
- 冨士印刷、インライン加工システム全台でミシン加工可能に WPM社製パーフォレーター接続
- JAGAT、印刷後継者・経営幹部ゼミを開講 6~10月全11日コース
- 水上印刷、29年度東京都経営革新「最優秀賞」に 印刷会社では初
- 日印産連、11月24日に労務管理セミナー 働き方改革などに焦点
- 凸版印刷、「人工知能未来農業創造プロジェクト」スタート AI活かした労務管理・栽培のサービス化めざす
- 東グラ、17日と24日に団体課題別人材力支援事業の追加説明会
- 図書印刷、「健康経営宣言」を制定
- JDMA、11月15日に東京・大阪で「DMマーケティングエキスパート」試験実施
- 佐川急便、11月21日から運賃改定
- NEX-COR、ベトナムスタディツアー参加者を募集 企業訪問・セミナー参加通し次世代経営の指針探る
- 大東マーケティングソリューションズ、社名変更の経緯を説明 マーケティングソリューションの実績積み実施
- 経済産業省、大雨に係る災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を実施
- 4月1日から印刷・情報用紙値上げ
- 全印工連、12月中に事業承継支援センター設置
- 日本M&Aセンター、成功する事業承継テーマにセミナー
- 中小企業庁ものづくり補助金、8月24日まで2次公募
- 東京都・最低制限価格制度、『平成28年東京都基準値価格の印刷』で初試行
- 中小企業庁、ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金 今年度のチャンスは1回 締切4月13日に迫る
- アドピア・臼田社長、経営戦略・人材育成法伝える マーケティングの万屋として深掘と多様化を継続
