- 書籍
- 【話題の本】生成AIで仕事を自動化 身近な活用例や方法を公開 『ChatGPT API×Excel VBA 自動化仕事術』
- 「羊皮紙」の素材は羊とは限らない 実物付きの『羊皮紙の世界』
- 【話題の本】誠伸商事・福田七衛会長『88歳のSTRONG SPIRIT』
- NFTデジタル特典付き写真集『SHO AYANAGI』発売
- 図書印刷の製本コンシェルジュが監修 グラフィック社刊『製本大全』
- JAGAT『印刷白書2019』、「デジタル×紙×マーケティング for Business」にフォーカス
- 【新刊】『JAGAT印刷産業経営動向調査2019』、マーケティング項目を一新 外国人労働者・RPAなど加える
- 【話題の本】松尾豊著『人工知能は人間を超えるか』
- 【話題の本】労務行政研究所編『HRテクノロジーで人事が変わる』
- 【話題の本】利根川英二『ふるさとを再生させる、まちなみイラストのチカラ』
- 【話題の本】小田原洋一『2代目社長のための、成長率150%を可能にする会社経営』
- 【新刊】客観報道は成立可能か 『「極化」現象と報道の倫理学的研究』
- JAGAT、『印刷白書2018』刊行 「デジタル×紙×マーケティング」を特集
- 日印産連から『印刷産業のための個人情報保護の手引き』と『参考資料集』
- 色彩技術研究会編『印刷技術基本ポイント カラーコミュニケーション編』
- 印刷雑誌編集部編『カラー図解 印刷技術入門』
- インキ工連、『印刷インキの世界』を作成 社会的役割アピール
- 【話題の本】ジョアン・シュウォーツ・文、シドニー・スミス・絵、いわじょうよしひと・訳『うみべのまちで』
- 【話題の本】大舘右喜『幻の武州八十八霊場―埼玉の古寺をたずねて』
- 【話題の本】情報処理推進機構 『AI白書2017 人工知能がもたらす技術の革新と社会の変貌』
- JAGAT、『クロスメディアエキスパート受験サポートガイド』改訂新版を刊行
- 【話題の本】ケヴィン・ケリー『<インターネット>の次に来るもの 未来を決める12の法則』
- 経済調査会から『積算資料 印刷料金2018年版』 クリエイティブワークの概要を掲載開始
- 【話題の本】日本グラフィックサービス工業会『エジソンを超えて~JaGra冒険の足跡』
- 【話題の本】全国団扇扇子カレンダー協議会『かれんだ~虎の巻』
- 【話題の本】名児耶明『かな語り』
- 【話題の本】大澤裕『海外出張/カタログ・ウェブサイト/展示会で 売れる英語』
- 【話題の本】正田圭『ファイナンスこそが最強の意思決定術である』
- ピーオーピー、『2018見本市展示会総合ハンドブック』を刊行 国内770・海外2500件以上の情報網羅
- 『印刷図書館コレクション』 財団設立70周年を記念 収蔵品図録・沿革・年表などで活動の精髄伝える
- 【話題の本】小川和也『デジタルは人間を奪うのか』
- 【話題の本】ジョディ・アーチャー/マシュー・ジョッカーズ 『ベストセラーコード―― 「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム』
- JDMA、認定資格の公式テキスト『新DMの教科書』刊行
- 日印産連から『印刷産業における環境関連法規集(2017年版)』
- 【話題の本】下田昇兵『レンジと炊飯器で作る超かんたん料理UDレシピ本』
- ピーオーピー『展示会データベース2018年版』 出展・来場計画立案に必須の情報を網羅
- 奥田政行著『食べもの時鑑』、「グルマン世界料理本大賞2017」グランプリに
- 【話題の本】伊丹敬之『ビジネス現場で役立つ 経済を見る眼』
- 【話題の本】人工知能学会監修『人工知能とは』
- 大日本印刷、『まんが スポーツで創る地域の未来』発売 スポーツによる地方創生を支援
- 日印機工『続 日本印刷産業機械年表(2007~2016)』 創立80周年を記念し刊行
- 【話題の本】エドワード・スノーデンほか『スノーデン 日本への警告』
- 【話題の本】玉置半兵衛『あんなぁ よおぅききや』
- 【話題の本】新渡戸稲造『武士道』
- 【話題の本】高原慶一朗『賢い人ほど失敗する―要領が悪い人でも成功するヒント』
- 【話題の本】桜井章一・藤田晋『運を支配する』
- 【話題の本】武田徹『なぜアマゾンは1円で本が売れるのか ネット時代のメディア戦争』
- 【話題の本】『美濃和紙ブランドブック』
- 【話題の本】佐々木剛士・島崎肇則・西村希美『「伝わる」印刷物の基本ルール』
- 【話題の本】ムーギー・キム『最強の働き方:世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓』
- 【話題の本】山根一城『贈る気持ちを和の形で伝えたい 暮らしに使える「折形」の本』
- ジャグラ、個人情報保護ガイドブック第5版発刊 5月の法改正に対応
- 【話題の本】庭山一郎『B to Bのためのマーケティングオートメーション』
- 【話題の本】マーティン・フォード『ロボットの脅威 人の仕事がなくなる日』
- 【話題の本】山田和裕『営業プロセス“見える化”マネジメント』
- 【話題の本】金田信一郎『失敗の研究 巨大組織が崩れるとき』
- 【話題の本】藤原洋『日本はなぜ負けるのか―インターネットが創り出す21世紀の経済力学』
- 『積算資料 印刷料金2017年版』 フルフィルメント料金の掲載始める
- 【話題の本】セオドア・レビット『マーケティングの革新 未来戦略の新視点』
- 【話題の本】吉田理宏『黄色いバスの奇跡 十勝バスの再生物語』
- 【話題の本】海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる ルポ最新科学』
- 【話題の本】佐藤等『ドラッカーを読んだら会社が変わった! 日本企業による実践の教科書』
- 【話題の本】夏目漱石「夢十夜」
- 【話題の本】岩田松雄『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』
- 【話題の本】立川談慶『「めんどうくさい人」の接し方、かわし方』
- ピーオーピー、『2017見本市展示会総合ハンドブック』を刊行 国内700件・海外2千件の情報網羅
- 【話題の本】渡部恒郎『「業界再編時代」のM&A戦略 No・1コンサルタントが導く「勝者の選択」』
- 【話題の本】黒田泰蔵『黒田泰蔵 白磁』
- 【話題の本】岩本俊幸『BtoBマーケティング&セールス大全』
- 【話題の本】デイヴ・エガーズ『ザ・サークル』
- 【話題の本】ボブ・ストーン、ロン・ジェイコブス『ザ・マーケティング 基本篇』
- 印刷白書2016、「デジタルイノベーションと新ビジネス」を特集
- JAGAT『デジタル印刷レポート2016-2017』 デジタル印刷機総覧まとめる
- オフ輪調査、対前年比27台減 1039台の稼働を確認
- 『調査年報 日本のオフ輪2017』を刊行します。
- 【話題の本】斎藤由多加『林檎の木の下で―アップルはいかにして日本に上陸したのか―』
- 大野益弘監修『心にのこるオリンピック・パラリンピックの読みもの』 子供から大人まで感動を語り伝える
- 庭山一郎 『BtoBのためのマーケティングオートメーション』 現場のプロが書いた入門書
- 日本印刷新聞社『調査年報日本のオフ輪2016』 中小1066台の稼働を確認
- ボーンデジタル刊『カラー図鑑DTP&印刷スーパーしくみ事典2016』
- JAGATから『デジタルハンドブック いま知りたい30のキーワードと10の事例』 page会場で先行販売
- 岩本俊幸著『BtoBマーケティング&セールス大全』
- ピーオーピー、『2016見本市展示会総合ハンドブック』刊行 国内660件・海外2000件の情報網羅
- 日印産連、『マイナンバー取扱ハンドブック』発行
- 『印刷白書2015』(日本印刷技術協会)、マーケティングオートメーションなどデジタルマーケティングに焦点
- 電流協、オンデマンド印刷の入稿仕様策定のためのチェックリスト公開
- 日印産連、『現場で役立つ印刷用語集』を改訂 Web上で約3千語解説
- 『5STEPS 5KEYS 5DOORS ソリューション・プロバイダーへのステップアップガイド』 課題解決型ビジネス成功へ
- JAGAT、『未来を創る – THIS POINT FORWARD –』刊行 マインドセット変更に挑む
- 古森富士フイルムHD会長・CEO『魂の経営』に英語版『Innovating Out of Crisis』
- 富士精版、『品質管理365日』第5版電子版を公開 印刷事故の原因を究明し再発防止策を報告
- 図書印刷、『大研究!ひろがる印刷の世界』を刊行 全国の小学校・公立図書館に寄贈
- 日印産連、『こんなときどうする?! 知的財産アドバイス』発行
