- 展示
- 10月20日~1月13日 市谷DNPプラザで「ふしぎな恐竜展」 XR技術などで豊かな体験をもたらす
- 共同印刷、FIT (金融国際情報技術展)大阪2023に出展 金融機関をサポートするDXソリューション提案
- DNPプラザで「市谷の未来をいっしょに考えよう展」 9月30日まで開催
- 「市谷の未来をいっしょに考えよう展」7月7日~9月30日 魅力的なまちづくり実現へ
- 大日本印刷、「恐竜博」で新たな鑑賞体験の仕掛けを開発・提供 恐竜コンサルタントの社員が企画協力
- KOMORI、インターフェックスに初出展 化粧品・医療医薬のパッケージ印刷を提案
- JP2023・印刷DX展、小間割を発表
- KOMORI、東京カメラ部と9月16~19日にヒカリエの写真展でコラボ Impremia NS40による印刷作品を出展
- ミヤコシ、25・26日に「アドバンスド・ソリューション」開催 デジタル印刷による書籍・軟包装生産、オフセットラベル印刷を提案
- IGAS2022、開催日程決まる 11月24~28日の5日間 詳細は6月に発表予定
- 光文堂、PrintDoors2021第57回新春機材展を3月に順延
- 桜井グラフィックシステムズ、4月14~17日第10回サクライ岐阜工場 新技術発表会 テーマは「アナログとデジタルの融合」
- JCAL2020(令和2)年版カレンダー展示会、12月2~4日に初の一般向け展示会
- 清水要・凸版印刷の共創展「茫洋の世界」 16日まで山脇ギャラリーで開催
- 10月11日まで「タイポグラフィをめぐる書物の森」展 竹尾見本帖本店で開催
- 【京都dddギャラリー】8月17日まで「ヘイセイ・グラフィックス」展 平成に制作されたポスターで時代の変化を検証
- 「VR刀剣 三日月宗近 岡田切吉房」 刀剣の魅力を選りすぐりの名品で体験 10月6日まで東京国立博物館
- 5月にHR EXPO、HRテクノロジーの情報集約 働き方改革EXPOも同時開催
- 「奉祝 平成最後のカレンダー展/皇室カレンダーで振り返る~平成~」
- 京都dddギャラリー、「本の縁側 矢萩多聞と本づくり」展 500冊を超える作品が揃う
- 桜井GS、4月16日から新技術発表会を開催
- 印刷博物館、来年1月まで「天文学と印刷」展
- 光村印刷MGG、「あっちゃんあがつく えほんのせかい展」 10月20日まで
- FFGS、東京パックに最新のパッケージソリューションを出展
- 【印刷博物館P&Pギャラリー】9月17日まで「GRAPHIC TRIAL 2018 -Passion-」開催 紙と印刷が持つ表現の可能性を追求
- 小森コーポレーション、IGAS2018に「INNOVATE TO CREATE」を新コンセプトで出展
- 2018JPC展、27日まで大阪で作品公開 会場は南船場・平和紙業ペーパーボイス大阪
- 【ggg】4月28日まで「TDC2018」展
- 4月4日からコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京2018」
- 【ggg】17日まで「平野甲賀と晶文社展」
- 光村印刷、 “ちょこっと体感”仁和寺と御室派のみほとけ展in大崎 10日まで開催
- 桜井GS、4月に岐阜で新技術発表会 検査装置から複合加工機まで
- 【京都dddギャラリー】4月10日から「GRAPHIC WEST:YELLOW PAGES」
- 【ggg】第363回企画展 1月13日までマリメッコの精神を俯瞰
- 印刷博物館、18年1月14日まで「キンダーブックの90年」展
- 【京都dddギャラリー】11月13日から成安造形大学との連携し「.communication」展
- 印刷博物館P&Pギャラリー 11月26日まで「現代日本のパッケージ2017」展
- JAPAN PACK2017、10月3日から6日まで「新しい包程式、ここに集まる。」テーマに開催
- 印刷博物館P&Pギャラリー、11月26日まで「現代日本のパッケージ2017」展
- 【ggg】第361回企画展「フィリップ・アぺロワ展」 9月16日まで開催
- 【京都dddギャラリー】9月4日から10月24日まで第214回企画展「平野甲賀と晶文社展」
- 「空飛ぶ!丸正印刷 ドローン 写真と動画展」 8月15日から丸正ギャラリーで開催
- 創刊50周年記念「週刊少年ジャンプ」展 10月15日まで開催 創刊から1980年代までをたどる
- 金羊社MJG常設展 7~9月はサイケデリックLPジャケット・コレクション
- 「DNP寄贈コレクション」の展覧会をパリで開催 「記憶と光 日本の写真 1950-2000」
- 【ggg】7月3日から25日まで「2017ADC」展
