周知のとおり「2020年(1~12月)日本の総広告費」(電通調べ)は、世界的な新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)拡大の影響による各種イベントや広告販促キャンペーンの延期・中止により、4-6月期を中 […]
月刊印刷界

オリ・パラで祝日が移動 未修整カレンダー・手帳に注意
東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて2021年の祝日が移動していることは周知のとおりだが、「祝日移動していない」カレンダー・手帳が大量に出回っていることも事実。通例の祝日のまま「法改 […]
職業めぐる大きな地殻変動を7つの視点で見通す 電通総研「クオリティ・オブ・ソサエティ 2021」
電通総研は「クオリティ・オブ・ソサエティ 2021 職業、動く。」で職業をめぐる大きな地殻変動に着目し、21年のキーワードをまとめている。コロナ禍に見舞われているなかで「人と職業と社会のあり方」はどの […]

SDGs目標達成の方法論「サーキュラー・エコノミー」 進むか「プリント・アズ・ア・サービス」
■ラスト10年を切ったSDGsの目標を達成するための具体的な方法論としてサーキュラー・エコノミー(CE)が注目されている。サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事の中石和良(なかいし・かずひこ)氏によ […]

コクヨの歩みを通し帳簿・紙製品製造史を辿る 画一的な消費税の「総額表示」義務化に反対の声
■「紙製品への思い‐国誉の礎とコクヨの現在‐」展が12月13日まで滋賀県の愛荘町立歴史文化博物館(愛知郡愛荘町松尾寺878番地)で開かれている。総合文具メーカーであるコクヨの1905(明治38)年の創 […]
本も来年4月から総額表示義務が適用 2019新聞業界売上は0.6%減の1兆6526億円
■2021年3月31日に消費税転嫁対策特別措置法が失効する。 出版物に適用されていた「本体価格+税」といった消費税別価格表示の特例措置が終了することになる。それにともない21年4月1日からは消費税法 […]
「頁」がページをあらわすわけがわかった
■中国語ではホームページのことを「家頁」と書いたりするらしい。日本語でも「頁」はページの意味で用いたりする。調べもしなかったが、なぜ「頁」と記してページを表すのか長年の疑問だった―― ▽ […]
テレワークは家庭内ストレスの元凶? 家族で過ごす時間増加のメリットも
自宅でのテレワークは、家庭内ストレスの元凶になりかねない。――大和ハウス工業が実施した「コロナの前と後、生活に関する実態調査」によると、テレワークする人の半数は、「リビング」でテレワークに参加しており […]
緊急事態宣言解除後のメディア接触はどうなった? 「情報態度」と「利用行動」が変化
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、メディアライフが変化している。とくに注視すべきは「時間」ではなく、「情報態度」と「利用行動」の変化である――。 在宅率上昇による一時的な変化だけでなく […]
- «
- <
- 1
- >
- »