「ハチ公生誕100年記念展」が10月9日まで白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で開かれ、ハチ公が自身の銅像と一緒に写った珍しい写真が初公開されている。1934(昭和9)年夏の撮影とみられるという。秋田犬 […]

「ハチ公生誕100年記念展」が10月9日まで白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で開かれ、ハチ公が自身の銅像と一緒に写った珍しい写真が初公開されている。1934(昭和9)年夏の撮影とみられるという。秋田犬 […]
博報堂の「生活者のサステナブル購買行動調査2023」(8月25日発表)によると、SDGsの認知率・知名率は昨年から少し上昇し、すべての年代で認知率5割、知名率8割を超えた。買い物の際の環境・社会意識度 […]
5月号の当欄でNHK連続テレビ小説「らんまん」に石版印刷が登場すると紹介した。6月9日放送の第50回では石版印刷が登場人物の口から詳しく説明された。 ヤフーニュースは「連続テレビ小説『らんまん』の第1 […]
「ChatGPT講座」が今年8月から全日本印刷工業組合連合会の「印カレeラーニング」の新コースとして加わる。「話題のChatGPT(生成AI)の概要から操作まで、質の高い情報を得るためのノウハウを知る […]
NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」を視ている方はどれくらいいらっしゃるだろうか。「春らんまんの明治の世を 天真らんまんに駆け抜けた―ある天才植物学者の物語」。モデルは牧野富太郎。ドラマでは「槙野万太 […]
全国の中小印刷会社の商業・出版用オフ輪、新聞用オフ輪の設置事業所を調査(2022年8~10月)し、所在地、設置機種、用途を掲載したオフ輪事業所調査結果を掲載。仕事先の選定、同業者間の作業 […]
全国の中小印刷会社で784台の商業・出版用オフセット輪転印刷機が稼働していることが、日本印刷新聞社の調査でわかった。前回2020年(2021年の調査は中止)の881台に比べ97台減少した。都道府県別で […]
ウクライナの基幹産業は農業で、耕地面積は日本の全面積ほど。農業国であるフランスの耕地面積の2倍あるといわれる。ヨーロッパやアメリカでは、ロシアとその他ヨーロッパとの間という地政学上枢要な位置にあるウク […]
先日、歴史家で作家の加来耕三氏が日本オフセット輪転印刷協議会(西川誠一会長)の40周年記念特別講演会で「歴史に学ぶ、魅力あるリーダーとは」をテーマに話した。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の戦国三英傑、戦 […]
①グラフィック用紙はコロナ禍を契機にデジタル化加速②新聞用紙は発行部数減の影響大きく、内需減少継続③非塗工印刷用紙はデジタル化の加速、出版不振で内需減少継続④塗工印刷用紙は行動制限緩和で一部回復も、デ […]