テレビや新聞、雑誌を見て気になった商品情報をWebサイトで調べる消費者が88.3%、店頭で気になった商品をパソコンやスマホで調べる消費者が52.3%、Webサイトが期待に応えていない場合に商品の購入や […]
調査
<Shufoo!お買い物動向レポート> 値上げ時代の節約術!ポイントカードにクーポン、まとめ買い、チラシ・電子チラシで特売品の購入
値上げを実感している主婦の89.3%が値上げによる家計への影響大と回答!。商品の値上げ対策は外食・食料品切りつめによる食費の節約が半数以上。値上げ時代の節約術!ポイントカードにクーポン、まとめ買い、チ […]
訪日外国人過去最高を記録 上半期前年同期比46%288万人増の914万人 円安・消費税免税の拡充などが後押し
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年6月の訪日外客数は、前年同月比51.8%増の160万2千人で、これまで6月として過去最高だった昨年の105万6千人を約54万7千人上回った。上半期の訪日外 […]
訪日外国人数過去最高を記録 上半期前年同期比46%増の914万人に 6月は同51.8%増160万人
日本政府観光局(JNTO)の7月22日の発表によると、2015年上半期の訪日外客数は累計、前年同期比46%増の914万人に達し、これまで過去最高であった2014年上半期の訪日外客数626万人を288万 […]
メディア定点調査2015 携帯・スマホとタブレットでメディア接触時間の4分の1以上 新聞・雑誌は合わせても1割以下
①メディア総接触時間は383.7分。「携帯・スマホ」「タブレット」でメディア総接触時間の4分の1以上へ②メディアヘビー接触層(1日6時間以上の接触者)が半数に迫る③「スマホ」「タブレット」で同程度利用 […]
出版関連業者の総売上高は5年間で1兆2500億円消失 大手と中小で出版社の収益状況は2極化
出版関連業者の総売上高は5年間で1兆2500億円消失し、大手と中小で出版社の収益状況は2極化している。電子書籍の台頭や、活字離れが騒がれるなか、出版業界を取り巻く環境は大きく変化している。大手企業は、 […]
広告モデルの動画配信サービスを利用したい人はスマホ利用者の36% 定額制の6倍に
視聴行動分析サービスを提供するニールセン㈱(東京都港区、宮本淳社長)は、「スマートフォン・メディア利用実態調査」(2015年6月9日~6月10日実施)の調査結果から、スマートフォンユーザーの動画コンテ […]
5月度の通販 前年同月比1.6%増の1278億円に
通信販売業界を代表する業界団体である公益社団法人日本通信販売協会(佐々木迅会長、正会員483社)では、協会の理事社・監事社を中心とする会員企業計143社を対象として2015年5月度の売上高調査を実施し […]
米メディア視聴状況 成人全体ではテレビの視聴時間が最長
成人全体では、テレビの視聴時間が全デバイス中で最も長い。18-34歳は、テレビ視聴時間とすべてのデジタルデバイスの視聴時間数の合計がほぼ等しい。ラジオは、視聴時間数の年代差が最も小さい―― ニールセン […]

インプレス調査、14年度の電子書籍市場は前年比35%増の1266億円 19年度には2900億円規模へ
㈱インプレス(関本彰大社長)のシンクタンク部門であるインプレス総合研究所が6月29日に発表した『電子書籍ビジネス調査報告書2015』によると、2014年度の電子書籍市場規模は前年比35%増の1266億 […]