DM協会はこのほど、DM受取の実態、行動喚起率などがわかる『DMメディア実態調査2014』報告レポートを発表した。 14年12月に実施したDM協会オリジナル調査、「DMメディア実態調査」 […]
調査

小森コーポレーション会長、回復傾向の市場動向を報告
国内市場はここ数年縮小スピードが緩み、下げ止まり感がある。日本の先行指標となるアメリカの印刷市場は2008年ごろから縮小し続けていたが、13年末を底として回復傾向にある。世界の印刷市場のカテゴリー別予 […]
中小企業庁、海外事業の再編事例集を発表 留意事項もまとめる
中小企業庁は6月16日、『中小企業の海外事業再編事例集(事業の安定継続のために)』を発表した。掲載事例は28件。印刷関連では、中国事業をベトナムに集約し、スムーズに事業再編を実現したシルク印刷の会社の […]
2016年には本格的にスマホがインターネットの入口に 消費者の情報接触が大きく変わる
スマートフォンからのインターネット利用者数は2015年4月時点で4,832万人となり、5,000万人に迫る規模に成長していた。また、PCからのインターネット利用者数は同4月で5,100万人となり、20 […]
【4月の東京用紙市況】 荷動きは全般に低調
東京洋紙同業会が5月12日にまjとめた「平成27年4月市況」(紙青会作成)によると、当月の荷動きは全般に低調だった。用紙の軽量化、部数減もさらに進んだ。 <印刷用紙 A> […]
日本の観光競争力 世界9位に 顧客待遇”もてなし”では第1位
世界経済フォーラム(WEF=World Economic Forum)が5月6日に発表した2015年旅行・観光競争力報告書で、日本は世界9位にランク付けされた。前回13年調査の14位から順位を上げた。 […]
年代による違い大きいネットワークメディアの利用法
大日本印刷は毎年、メディアバリュー研究で生活者の「情報接触スタイル」を明らかにしている。生活者が日常生活でどのようにメディアを組み合わせて利用しているのかを明らかにするために、メディアの利用状況をもと […]
アジアから日本への観光 東京、北海道に人気 7割超の人が買い物目的
印刷業界でもインバウンドビジネスが注目されているが、アジアの人びとの日本への渡航意欲はどのようなものだろうか。博報堂が4月23日に発表した「【Global HABIT レポート 2015年 Vol.2 […]
「本」への意識が変化 キュレーションなど情報接点は「本」以外へ拡がる
電子書籍市場の拡大、スマホ、タブレットなどさまざまな読書デバイスの浸透に伴い、消費者の読書行動が大きく変化している。トレンド総研(東京都渋谷区)が4月23日に発表した「書籍・電子書籍」に関する意識・実 […]
14年度出版業の倒産、対前年度比41・3%増の41件に メディアの多様化を反映
東京商工リサーチによると、2014年度の出版業の倒産は対前年度比41・3%増の41件だった。3年ぶりに前年度を上回った。専門書などを扱う老舗企業の倒産が目立ち、メディアの多様化に伴う業界の厳しい現状 […]