㈱ミマキエンジニアリング(本社・長野県東御市、池田和明社長)は12月1日から、サイングラフィックス用のロールtoロール式インクジェットプリンター「100Series」について、ソルベントインク対応モデルの「JV100-160」とUVインク対応モデルの「UJV100-160」の2機種を販売開始する。
この「100Series」は、高画質と信頼性の技術をベースに、新たに高い操作性を提供する製品で、プリンターの操作に習熟していなくても簡単に使えるもの。
具体的には、印刷するメディアを付け替える際に従来は手作業で行っていたドット位置補正やメディア送り量を、プリンターが自動で調整するDAS機能を標準で装備。
これにより作業負荷が大幅に軽減されるとともに、オペレーターによる調整のばらつきがない高画質印刷を安定的に行える。
ソルベントインク対応モデルの「JV100-160」は、乾燥性にすぐれた新ソルベントインクに対応。
新開発のインクは蒸発速度が速いためインク量の多い画像でもにじみが少なく、細部まで美しい表現が可能で、屋内外用サインで一般的な塩ビ(PVC)メディアに直接描画できる。
これにより、高い耐候性が求められる屋外看板や広告、屋内向けサインといった用途で、シャープで人々の目を引くサイネージプリントを実現する。
また、UVインク対応モデルの「UJV100-160」は、今年3月に新興国向けに先行販売して好評だったことから、全世界での販売を開始する。
使用されるUVインクは出力後の乾燥不要ですぐに施工可能なので、製作納期の大幅な短縮に貢献する。
また、屋外サイネージで一般的な塩ビ、ターポリンはもちろん、布やインク受理層がない紙、PETフィルムなどの多様なメディアに印刷ができるので、サイングラフィックス分野の幅広い用途に向いている。
生産性は、光沢塩ビで4色の場合は毎時20平方㍍、ターポリン4色の場合は毎時27.4平方㍍となる。
さらに、両機種には印刷を制御するRIPとして、新開発のソフト「RasterLink7」を標準添付。
このソフトはRIP処理を実行するRIPエンジンに英・グローバルグラフィックス社の「Harlequin RIP」を採用。
これによりPDFファイルの透明効果の再現性が向上し、RIP処理速度が平均25%アップした。
--------------------
同社では11月17日、両機種のオンライン製品発表会を開催する。
その詳細は次のとおり。
▽日時=11月17日午前10時から
▽参加方法=Web申込みフォームからの事前申込制