印刷用語を毎週、100語程度をめどに対照。
不備な点は、適宜、補正していただければ幸いである。
(3言語対応を目標としているため、一部、日・英間では訳の不要な用語を含む)
小平正太郎編 『印刷現場のための「日・英」印刷用語集 β』 010
(毎土曜日掲載)
■一般用語 | |
日本語 | 英語 |
ドクター ストローク | doctor stroke |
謄写版用紙 | stencil paper |
ニップ幅 | nip width |
乳化現象(にゅうかげんしょう) | emulsification、emulsifying |
乳化(にゅうか) | emulsify |
入出庫 | in coming and out going |
版残り | plate piling |
倍胴型 | double size transfer cylinder type |
版もち | plate life |
幅(はば) | breadth |
穿孔カードシステム | punch card system |
ビショップ プレ メーク レディー | Bishop pre-makeready |
表裏(ひょうり)関係 | inside and outside relation |
表裏(ひょうり)八頁 | inside and outside 8 page |
表示部 | display part |
ピッチ | pitch |
プログラム コントロール | program control |
部数不足 | short |
ブラシ コンタクト | brush contact |
部品図 | parts drawing |
部品組み立て図 | parts assembly drawing |
ブランケット ツー ブランケット システム | blanket to blanket system |
フォーマット | format |
ブラン離れ | blanket release |
本掛け(ほんがけ) | sheer wise sheet work |
本刷り(ほんずり) | runing on、run |
印刷前準備(いんさつまえじゅんび) | pre-make ready |
巻き取り紙 | roll of paper、wounded roll |
枚葉紙(まいようし) | sheet paper、flat paper |
水幅(みずはば) | water balance |
見本刷り | sampling printed matter |
水負け | emulsifying, emulsification |
水調整 | fountain setting |
むら取り | make ready |
メッテン ハイマー法 | Mettenheimer process |
文字,画像のぬけの有無 | |
横伸び(よこのび) | lateral extention |
横縮み(よこちじみ) | cross shrinkage |
余白(よはく)部分 | fly paper |
横目 | cross direction |
ラチェット駆動 | ratchet drive |
リジェクト | reject |
略掛け(りゃくがけ) | work and turn |
ローラー剥げ | roller stripping |
ワイプ | wip |
後処理(あとしょり) | after treatment |
アンダー カット | under cut |
インキ皮膜防止剤 | anti-skinning agent |
印刷会社常用植字形式 | house style |
薄い色合い | tinge |
インキ壺仕切り | ink fountain devider |
カム モーション | cam motion |
カウンター エッチング | counter etching |
カウンター エッチ | counter etch |
カット オフ量 | cut-off |
紙の咥え | front |
紙導入 | introduce |
紙通し | trans ferring of paper web |
清刷り(きよずり) | advance sheet |
再校 | revise |
咥え | bite |
クロスライン スクリーン | cross line screen |
不良原稿 | bad copy |
見当不良 | bad lay, bad register |
見当正確 | dot-on-dot register |
原稿準備 | preparation of copy |
原材料 | starting material |
故障 | break down |
極微(ごくび)見当 | tight-register |
先面(さきめん) | first form |
先面(さきめん)印刷 | first run |
再湿潤(さいしつじゅん) | rewet, rewetting |
再校 | second press proof, second proof, second revisal |
輪転紙継ぎ(りんてんかみつぎ) | automatic on the run splicing |
調子不良 | back color |
常用寸法 | common use size |
湿し水 | dope |
シート フィード | sheet fed |
試験刷り | trial run |
シート幅 | width of sheet |
スプラッシュ ルブリケーション | splash lubrication |
真空吸い付け給紙 | suction feed |
刷り色均一 | good color |
砂目スクリーン | grained screen |
砂目スクリーン | mezzo-graph screen |
刷り過ぎ | over pluse, over run, run-long |
落丁 | run-short |
セル | cell |
セル ウオールス | cell walls |
精密見当 | close register |
静電除去 | destatilizing of paper |
続紙(ぞくし)不良 | back lay |
印刷予備 | over pluse paper |
双色版 | two color half tone |
ダーティー プルーフ | dirty proof |
耐刷力(たいさつりょく) | print run, durability of printing former, press life, press run |
単色刷り | single color printing |
調整 | adjust, adjustment, |
調節 | adjust, adjustment |
着水 | roll up |
インキ着 | roll up |
艶(つや)だし | burnisher |
デッド ライン | dead line |
インキ盛リ | take ink |
ディープ エッチド ハーフ トーン | deep etched half tone |
デュプリケーティング マスター | duplicating master |
手盛り | rubbing up |
テスト刷り | test printing |
トーニング エージェント | toning agent |
ドット オン ドット カラー リプロダクション | dot on dot color reproduction |
胴張り(どうばり)紙 | over lay |
布目スクリーン | ganze screen |
布紋(ぬのもん) | ganze screen |
バックアップ見当 | back up register |
バウンシング | bouncing |
版洗浄 | brush out |
バニッシング | vanishing |
版待ち時間 | waiting time |
半裁がけ | half sheet, work and turn |
版装着 | locking up, lock up, locking |
ブランケット シリンダー ギャップ | blanket cylinder gap |
ブランケット シリンダー アンダーカット | blanket cylinder under cut |
ブレーキング ロード | breaking load |
プリプレス プルーフ | pre-press proof, pre-proof |
プリ プレス | pre-press |
プレビュー | pre-view |
補刷(ほさつ)、additional run | over |
フォト プルーフ | photo proof |
保存版(ほぞんばん)、standing former | storing plate |
巻紙(まきがみ)つなぎ | join |
前処理 | pre-processing, pre-treatment |
巻き取り | reeling |
回し刷り | work and tumble |
謄写版 | mimeograph |
ミス プリント | misprint |
未訂正校正 | incorrected proof |
メーク レディー | make ready |
欠け文字 | broken letter |
盛る | deep inking |
モンクス アンド フライアーズ | monks and friars |
インキ盛り換え | rubbing up |
両面刷り位置見当 | back to back register |
離脱(りだつ)、disengagement | disengage |
リール幅 | width of paper reel |
連続給紙 | continuous feed, continuous feeding, stream feeding |
連続階調ステップ スケール | continuous step scale |
水なし平版 | waterless plate |
ダイレクト プレート | direct plate |
DDCP | Direct Digital Color Proof |
ウインドウ プリンティング システム | window printing system |
カラー マネージメント システム | color management system |