全日本印刷工業組合連合会は、全印工連CSR認定制度の対象を組合員以外の印刷会社にも広げる。全印工連の組合員のみならず印刷産業全体がCSRに取り組んでいることを行政など外部にアピールすることがねらい。また非組合員価格を約2倍に設定することで、非組合員企業の組合員加入のきっかけともしたい考えだ。なおワンスター認定よりもワンランク上のツースター認定制度も開始する。
企業の社会的責任(CSR)を遵守している企業に認定される全印工連CSR認定制度は2013年6月よりスタートし、現在79社がワンスター認定されている。このたびワンスター企業がさらにステップアップできるツースター認定の骨子が固まり、来年2月1日から募集を開始する。書類審査のみのワンスター認定とは異なり、CSRセンターの審査員による現地審査も実施する。
また全印工連CSR認定制度の対象を非組合員の印刷・印刷関連産業に広げる。池田幸寛CSR推進専門委員会委員長は11月19日に開かれた理事会で、「CSRは印刷業界内部だけでなく、外部に発信し、認められてこそ意義がある。印刷業界全体がCSRに取り組んでいることを全産業にアピールするためにも、全印工連以外の企業にも制度を開放する必要があると感じた」と理由を説明した。
2014年11月30日
団体-関連の記事
- 日本アグフア・ゲバルト、第36回アグフアユーザー会をオンラインで開催 ニューノーマルでのビジネスのヒントを提供
- レディバードクラブ、まず「フィジカル」を強化 デジタルとの融合で新しいビジネスモデル作り
- 日本WPA、脱炭素チャレンジカップに協賛 「日本WPA最優秀未来へのはばたき賞」をせいわエコクラブへ贈賞
- 日本WPA、カーボンオフセット事業でのCO2のオフセット量が7000㌧に到達
- 北海道情報・印刷文化典札幌大会 北印工組80周年事業、150人が隆盛・発展めざす
- 日本WPA、サーキュラー・エコノミーへの取り組みをテーマにしたWebセミナーを開催
- アグフア、2つの大判インクジェット製品がPRINTING United Allianceのプロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞
- 2020年度9月印刷の月、日印産連表彰・印刷功労賞
- 日本WPA、抗菌印刷Webセミナーを開催 水なし印刷用抗菌インキを使用した「抗菌印刷」の手法を学ぶ
- リコー、日印産連の「2020GP資機材環境大賞」を受賞